e-dash株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「e-dash株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
e-dash株式会社ってどんな会社?
e-dash株式会社はどんな会社ですか?

e-dash株式会社は、脱炭素を加速することをミッションに掲げたベンチャー企業ですね。三井物産からスピンアウトして設立され、企業や自治体のCO2排出量削減に貢献するプラットフォーム『e-dash』を開発、運営しています。社会課題である気候変動に真剣に取り組んでいる会社です。

e-dashが手掛ける事業内容について教えてください。

e-dashの主な事業は、CO2排出量の可視化や削減を支援するサービスプラットフォームの開発です。また、カーボンクレジットのマーケットプレイスや環境対策に関する情報検索サイトを運営していますね。これらのサービスを通じて企業や自治体の脱炭素化をサポートしています。

e-dashが目指すビジョンは何ですか?

e-dashが目指しているビジョンは、産業領域での脱炭素化の推進です。特に、企業が自身のCO2排出量を把握し、どのように改善できるかを明確にする仕組みを提供することで、持続可能な社会の実現に寄与しようとしていますね。

e-dashの代表取締役社長はどのような経歴を持っていますか?

山崎冬馬氏は、三井物産で長年エネルギー領域に携わってきた実績があります。特にシリコンバレーでクリーンエネルギー関連の事業開発に関わった経歴があり、帰国後は新設されたエネルギーソリューション本部に配属され、脱炭素問題の解決に取り組んできた方ですね。

e-dashが提供するサービスの特徴について教えてください。

e-dashのサービスは、CO2排出量の可視化を簡単に行え、さらに企業や自治体の削減活動をトータルで支援する点が特徴です。単なる「可視化」だけでなく、目標設定や実践支援を通じて効果的に脱炭素化を進めることを旨としていますね。

e-dashの利用企業からの反応はどうですか?

e-dashを利用した企業からは、大きな手応えが寄せられています。特に、特定の拠点での導入後に全国展開が進むなど、導入効果が実感されているようです。使いやすさと専門知識の提供が評価されているとのことですね。

e-dashにはどのような職種のメンバーがいますか?

e-dashには、非常に多様なバックグラウンドを持つメンバーが在籍しています。特にSaaS企業や環境コンサルティングでの経験を持つ人が多く集まり、共通して気候変動に対する意識が高いですね。このため、様々な視点でのプロジェクトが進行しています。

e-dashにおけるキャリアの成長機会について教えてください。

e-dashでは、社員の評価制度が明確です。パフォーマンス評価とバリュー評価という二つの軸で評価され、公平性を保ちながら優秀な人材に役職を任せる環境が整っています。急成長している企業ですので、ポストの機会も多いと考えられますね。

今後のe-dashの展望についてはどうですか?

e-dashは、脱炭素化の取り組みをトレンドではなく、根本的な価値提供として位置づけています。これからもステークホルダーとの連携を深め、より多くの企業と協力しながら脱炭素化を推進していく考えのようですね。

e-dashに共感する人に向けたメッセージはありますか?

e-dashは、気候変動という厳しい社会課題に真剣に取り組んでいます。この挑戦に共感し、一緒に社会に貢献したいと考える方々を歓迎していますので、ぜひ一度お話しを聞いてみてほしいですね。

ありがとうございました!

会社情報
e-dash株式会社
- 設立:2022年02月
- 資本金:17億5,000万円
- 所在地:東京都港区赤坂4-8-18赤坂JEBL6階