株式会社SeeDってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「株式会社SeeD」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社SeeDってどんな会社?
株式会社SeeDはどんな会社ですか?

株式会社SeeDは、エンジニア目線に基づいた会社づくりを重視している企業です。創業者が現役エンジニアであるため、社員のニーズや不満を実現するための制度や仕組みを整備しています。また、平均退職率が業界平均を大きく下回っている点が特徴的ですね。

SeeDの事業内容はどのようなものですか?

SeeDはITソリューションやシステム受託開発、ラボ型開発といった多様な事業を展開しています。これによって、エンジニアが価値のある経験を持つプロジェクトに参画できる環境を整えている点が印象的です。

エンジニア向けの働きやすい環境はどうなっていますか?

SeeDでは、営業活動においてエンジニアの価値を最大限に考慮した案件アサインを行っています。エンジニアの単価感を尊重し、仲の良さに基づくアサインは避けられており、長期的な双方のメリットを追求していますね。

退職率について教えていただけますか?

SeeDの平均退職率は5.11%で、IT業界の平均離職率が約11.9%という中で非常に低い数字です。ほとんどの退職が前向きな転職で、Uターンして戻ってくる社員もいるとのことですから、社員満足度の高さが伺えます。

月の休暇制度についてはどうなっていますか?

SeeDでは週休二日制はもちろん、休み放題制度を取り入れています。これは、月の稼働時間が所定の基準を超えれば、有休を消費せずにお休みが取れるという柔軟な制度です。非常に働きやすい環境を創出していますね。

福利厚生にはどんなものがありますか?

SeeDは休暇制度のほかにも、ライフサポートや自己学習サポート、キャリアサポートを提供しています。特に健康を重視し、ジム利用のサポートや書籍代の全額負担など、エンジニアが成長できる環境を整えている点が目を引きます。

マーケットにおけるSeeDの強みは何ですか?

SeeDの強みは、エンジニアと顧客との信頼関係を築くことで、チーム参画率が8割を超えている点です。これは、ただの人出しではなく、エンジニアと会社の成長を考えた案件のアサインに努めているからですね。

SeeDの企業文化について教えてください。

SeeDの企業文化は、現役エンジニアによるエンジニア目線の文化です。社員が本物のエンジニアとして成長し、提供する価値が向上することを重視しています。また、社員同士の意見を尊重する雰囲気があるようです。

今後の成長性についてはどう思われますか?

SeeDは、創業から順調に成長を遂げており、特に大手企業との提携を増やしつつあります。この流れに乗ることで、さらなる成長が見込まれるでしょう。エンジニアにとっても多くのチャンスがありますね。

自社の目指す方向性について教えていただけますか?

SeeDは『本物のエンジニア集団を創る』というミッションを掲げています。エンジニア一人ひとりのレベルを上げ、より良いサービスを提供することを目指しています。エンジニアの成長と顧客への本質的な価値提供にコミットしている点が特徴です。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社SeeD
- 設立:2021年09月
- 資本金:1,000万円
- 所在地:東京都渋谷区広尾1丁目10番4号 越山LKビル3階