企業解説

株式会社ロジカルスタジオってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、転職活動中のサトウです!

「株式会社ロジカルスタジオ」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

株式会社ロジカルスタジオはどんな会社ですか?

株式会社ロジカルスタジオは、ソフトウェア開発を中心に、デザインやコーディングまでを一貫して手がけるクリエイティブプロダクションです。少数精鋭の技術者集団として2012年に設立され、以来、安定した成長を遂げていますね。特に歯科用レントゲン機器の画像管理システムの開発など、特定の業界において深い専門性を持つことが特徴です。

仕事博士
仕事博士

どのような事業を行っていますか?

ロジカルスタジオは、企画・デザイン制作・システム構築などを幅広く行っています。クライアントの期待を超えることを目指し、様々な課題解決に取り組んでいますね。近年では、ECシステムやCMSの導入支援が増えており、実績も大きく積み上がっています。

仕事博士
仕事博士

代表の古川氏について教えてください。

古川氏は2002年から10年間ソフトウェア開発会社を運営していた実績を持つ方です。その後、デザイン系の会社との合併を経て、志を同じくするエンジニアとともにロジカルスタジオを立ち上げましたね。技術力を重視しつつも、仲間との絆を大切にする経営スタイルが強みです。

仕事博士
仕事博士

会社の規模はどのくらいですか?

2023年10月現在、ロジカルスタジオの社員数は44名ですが、外部からの協力者を含めると約50名がチームを構成しています。これにより、様々なプロジェクトを手がけている状況です。また、成長を続ける中で、100名規模の提案型クリエイティブエージェンシーを目指しています。

仕事博士
仕事博士

職場環境はどのようですか?

ロジカルスタジオはアットホームな雰囲気を大切にし、社員同士の関係性も良好です。経営基盤が安定しているため、社員が安心して新しいチャレンジができる環境が整っていますね。定期的な1on1を通じて、社員の意見を反映させた職場作りにも取り組んでいます。

仕事博士
仕事博士

今後のビジョンは何ですか?

今後はさらなる人材補強を目指し、多角的な事業展開を行う計画です。これによりコアスキルであるシステム開発をもとに、IT分野にとどまらず、広がりのある事業を展開できる会社を目指していますね。

仕事博士
仕事博士

社員の育成についてはどのように考えていますか?

新入社員や経験が浅い社員が活躍できる場を与えることを重視しています。具体的には、役割を与え、他の業務にも挑戦してもらうことで、会社に貢献する意識を持てるようにしていますね。この風土は、社員の成長にもつながっています。

仕事博士
仕事博士

クリエイティブにどのように取組んでいますか?

ロジカルスタジオはデザインとシステム両方に強みがあるため、サーバー構築やデータベースとの連携にも対応できます。これにより、複雑なデザインにも柔軟な响应が可能となり、よりクリエイティブなアウトプットが実現されるのです。

仕事博士
仕事博士

取引先はどのような企業ですか?

主な取引先は京阪神地域のSIerや、国内屈指の広告代理店です。官公庁や大学といった公共機関のサイト構築も行っており、幅広い信頼関係を築いている点が特筆されますね。

仕事博士
仕事博士

会社の理念について教えてください。

ロジカルスタジオの企業理念は「活躍する人と場所を創り続ける」です。社員一人ひとりの成長を重視し、それぞれの能力を最大限に活かす方針を取っていますね。仲間とのつながりを大切にし、社会に貢献するための取り組みもしています。

仕事博士
仕事博士

社内のコミュニケーションはどう取られていますか?

社内のコミュニケーションはとても活発であり、社員間での関係も良好です。定期的なミーティングや、1on1を通じて意見交換が行われるため、業務効率を向上させる仕組みも整っていますね。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

株式会社ロジカルスタジオ

  • 設立:2012年04月
  • 資本金:1000万円
  • 所在地:大阪府大阪市中央区久太郎町4-2-1 本町イシカワビル4階

あなたの転職活動をプロがサポートします!

ではもっと就職、転職活動をうまくやるにはどうすればいいですか?

自分1人で活動すると企業選びや書類作成が大変だと思うので、プロのエージェントに企業選びを手伝ってもらったり書類作成を代行してもらったりする方法もあります。下記の2つのサービスはおすすめですよ。

仕事博士
仕事博士

まるごと人事エージェント

ショクレキ

記事URLをコピーしました