インターノウス株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「インターノウス株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
インターノウス株式会社ってどんな会社?
インターノウス株式会社はどんな会社ですか?

インターノウス株式会社は、ITエンジニアの人材紹介や派遣、ITアウトソーシング、コンサルティングなどを行う企業です。特に、未経験者からエンジニアを育成する無料スクールの運営に力を入れている点が特色です。また、理念として「世界の人と仕事の架け橋となる」という目標を掲げていますね。

具体的にどのような事業を展開していますか?

同社は、IT×HRの領域で幅広い事業を展開しています。具体的には、エンジニアの人材紹介・派遣、ITアウトソーシング、コンサルティング、教育事業、さらにメディア運営と多岐にわたるサービスを提供しています。特に、未経験者向けのエンジニア育成に注力していることが特徴なんです。

なぜインターノウスは人材育成に特化しているのですか?

インターノウスは、創業当初から未経験人材の育成に力を入れてきました。中舘氏の経験から、なかなか採用されない質の高い人材を育てて紹介することが、企業にとっても大きな価値があると考えたからです。そのような背景があり、教育体制の充実に努めていますね。

OCTOPASSというサービスについて教えてください。

OCTOPASSは、2020年に開始された日本で唯一のCTO/VPoEの育成講座および転職支援サービスです。ミドル層やアッパーミドル層のエンジニア向けに、マネジメント理論やシステム設計、プロダクト開発などの専門的な講座を提供しています。業界でも非常に注目を集めているサービスですね。

社内文化や評価制度について教えてください。

インターノウスでは、カルチャーマッチを重視した厳選採用を行っており、評価制度もチームプレーを重視しています。個人の成績だけでなく、チームへの貢献度やカルチャーに沿った行動も評価される仕組みが整っているのが特徴です。このような文化が、社員同士の協力を促進していますね。

インターノウスの独自性について何か教えてください。

インターノウスは、内部に開発チームとマーケティングチームを持っており、必要なシステムやプロモーションの全てを内製化している点が非常にユニークです。一般的には外部のSaaSやメディアに依存する企業が多い中、自社のシステムを自ら構築し、独自の集客経路を確立する努力をしているんですね。

インターノウスが大切にしているバリューについて教えてください。

インターノウスには、Grit、Respect、Open、Wellnessの頭文字を取った「GROW」というバリューがあります。これらは、成果や行動量を重視し、互いに尊重し合い、情報をオープンに共有し、心身の健康を大切にするという理念を含んでいます。バリューに則った行動が評価に影響するため、社員は意識的にこれらを実践していますね。

ありがとうございました!

会社情報
インターノウス株式会社
- 設立:2005年12月
- 資本金:1000万円
- 所在地:〒106-0032 東京都港区六本木1丁目9−9 六本木ファーストビル 17F 「神谷町」駅(日比谷線)徒歩6分 「六本木一丁目」駅(南北線)徒歩3分