企業解説

株式会社セナネットワークスってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、転職活動中のサトウです!

「株式会社セナネットワークス」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

株式会社セナネットワークスはどんな会社ですか?

株式会社セナネットワークスは、大阪を拠点とするシステム開発会社で、受託開発と自社開発を行っています。売上の内訳は、3割が受託開発、4割がサーバの運用・保守、そして残りは自社開発のサービスが占めています。その根底には、クライアントのニーズに応じた実用的なサービスの開発がありますね。

仕事博士
仕事博士

セナネットワークスの主な事業内容は何ですか?

セナネットワークスの主な事業内容は、ソフトウェア開発、ホスティング・マネージドサービス、コンサルティング、自社サービスの展開です。特に自社開発サービスにおいては、細かなユーザーのニーズを捉えたツールを数多く提供しています。受託開発と合わせて、幅広い領域で活動しているのが特徴ですね。

仕事博士
仕事博士

自社開発のサービスにはどのようなものがありますか?

自社開発のサービスには、クラウド電話転送サービス『tunacan(つなかん)』や修正依頼作成ツール『Naoshite』、受付アプリ『ReClip(れくりっぷ)』などがあります。これらのツールは、ユーザーの使いやすさを重視したシンプルな設計がなされており、実際の業務での効率を向上させる用途が豊富ですね。

仕事博士
仕事博士

『tunacan(つなかん)』の特徴について教えてください。

『tunacan(つなかん)』は、外部からの電話を繋げることに特化した転送サービスです。電話に出られなかった担当者に繰り返し転送する仕組みが特徴です。また、特定のお客様からの電話を優先的に繋ぐ設定ができるため、顧客への対応をよりスムーズに行えるのが強みですね。

仕事博士
仕事博士

株式会社セナネットワークスが開発した『Naoshite』について教えてください。

『Naoshite』は、Webサイトや画像の修正依頼を簡単に作成できるツールです。URLや画像を入力するだけで自動的にスクリーンショットを撮って、修正指示を作成できます。多彩なツールと連携し、作成した修正依頼をプロジェクト管理ツールに連携できるため、効率的にタスクを処理できる点が魅力ですね。

仕事博士
仕事博士

『ReClip(れくりっぷ)』の役割は何ですか?

『ReClip(れくりっぷ)』は、来訪者と企業や店舗とのコミュニケーションを円滑にサポートするツールです。来訪者の情報をタブレットに入力してもらうことで、連携するチャットツールに情報を通知します。これによって、入室時間と共に来訪者情報を一元管理できるので、後日確認もスムーズですね。

仕事博士
仕事博士

セナネットワークスの経営方針はどうなっていますか?

セナネットワークスの経営方針は、エンジニアの自主性を重んじた自由な働き方を重視しています。裁量労働制を採用し、リモートワークを基本とした働き方を導入。プロセスは各自に任せ、仕事の成果を重視することで、エンジニアが自ら頑張りやすい環境を整えていますね。

仕事博士
仕事博士

株式会社セナネットワークスの今後の目標は何ですか?

一番の目標は、スタッフ全員が年収1,000万円を得られる会社にすることです。全員が幸せになれるような環境を整えたいとの思いが強く、新メンバーには、積極的にアイデアや新しいサービスの提案を期待されているのが特徴ですね。

仕事博士
仕事博士

株式会社セナネットワークスで働くことの魅力は何ですか?

株式会社セナネットワークスで働く魅力は、自由な発想で新しいサービスを生み出せる環境が整っていることですね。エンジニアとしての自立性を尊重し、職場の雰囲気もしっかりとしたサポートがあるため、働きやすさとやりがいを両立できることが大きなポイントです。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

株式会社セナネットワークス

  • 設立:2012年09月
  • 資本金:950万円
  • 所在地:大阪府大阪市北区東天満1丁目 11-13 AXIS 南森町 301号

あなたの転職活動をプロがサポートします!

ではもっと就職、転職活動をうまくやるにはどうすればいいですか?

自分1人で活動すると企業選びや書類作成が大変だと思うので、プロのエージェントに企業選びを手伝ってもらったり書類作成を代行してもらったりする方法もあります。下記の2つのサービスはおすすめですよ。

仕事博士
仕事博士

まるごと人事エージェント

ショクレキ

記事URLをコピーしました