企業解説

株式会社スカイマティクスってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、転職活動中のサトウです!

「株式会社スカイマティクス」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

株式会社スカイマティクスはどのような会社ですか?

株式会社スカイマティクスは、リモートセンシングを駆使して新しい社会を創ることを目指すテクノロジースタートアップです。具体的には、ドローンや衛星を利用してデータを取得し、それを解析して価値のある情報として提供する技術を持っています。これにより、さまざまな産業の課題解決に貢献している企業ですね。

仕事博士
仕事博士

どのような事業を行っていますか?

主に、ドローンを利用した測量・計測サービスを提供しており、その中でも『くみき』というプロダクトが特に注目されています。これにより、現場に行かずとも地形データを簡単に取得でき、業務効率を大幅に向上させることが可能となります。加えて、農業や建設業界向けのニッチなソリューションも展開しているのです。

仕事博士
仕事博士

スカイマティクスのリモートセンシングとは何ですか?

リモートセンシングとは、ドローンや衛星などのデバイスを用いて、離れた場所から物体に関するデータを観察・取得する技術です。この技術を活用することで、上空からの視点で地上では見えない情報を収集し、そのデータを解析して地図上に表現することが可能になりますね。

仕事博士
仕事博士

『くみき』はどのようなサービスですか?

『くみき』は、ドローンで撮影した画像データをアップロードすることで、オルソ画像や3D点群モデルなどの地形データを自動生成するサービスです。これにより、利用者は現場に足を運ばずとも、必要なデータを取得できるため、工事や測量作業の効率化を図ることができます。

仕事博士
仕事博士

『いろはMapper』について教えてください。

『いろはMapper』は自治体向けのソリューションで、農地の現地調査を省力化するためのツールです。これにより、ドローンで撮影した農地の情報をパソコン上で確認でき、実際に調査に行く必要が大幅に削減されます。特にニッチ市場での導入が進んでおり、大きな期待が寄せられていますね。

仕事博士
仕事博士

同社の特徴的な技術について教えてください。

株式会社スカイマティクスは、地形データの自動生成、画像処理解析、GIS、ウェブサービス・アプリの4つのコア技術を有しています。これらの技術を内製化し、一貫したサービスを提供することで、高品質なプロダクトを迅速に提供できる体制を整えているのです。

仕事博士
仕事博士

スカイマティクスの社風はどのようなものですか?

社風は落ち着いた雰囲気で、内に秘めた情熱を持ちながらも、実直にお客様との距離を縮めて業界の課題に向き合う、いわゆる「大人ベンチャー」といった様子です。メンバーは共通してミッションに共感し、自らのやりたいことが明確である人が多いですね。

仕事博士
仕事博士

スカイマティクスに求める人材像は?

求める人材は、明確なやりたいことを持ち、企業のミッションに共感できる人です。また、『ケタ違い』や『イノベーション体質であれ』といったコーポレートバリューを重視し、成長を目指す意欲的な人材が求められています。

仕事博士
仕事博士

将来的なビジョンはどうなっていますか?

スカイマティクスは、5年後、10年後に「産業版Googleマップ」のような存在になることを目指しています。地形データと連携したサービスが、利用者の意識に上らずとも裏で機能し、社会インフラを支える存在となることを目指していますね。

仕事博士
仕事博士

社会に対する思いについてお聞かせください。

スカイマティクスは、建設や農業、防災などの産業で働く人々の労働環境を変革したいという強い思いがあります。3Kから4Kへの転換を図り、社会の黒子である人々を花形に変えることを目指しており、技術で新たな未来を創る仲間を求めています。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

株式会社スカイマティクス

  • 設立:2016年10月
  • 資本金:1億円
  • 所在地:東京都中央区日本橋本石町4丁目2−16 Daiwa日本橋本石町ビル 6階

あなたの転職活動をプロがサポートします!

ではもっと就職、転職活動をうまくやるにはどうすればいいですか?

自分1人で活動すると企業選びや書類作成が大変だと思うので、プロのエージェントに企業選びを手伝ってもらったり書類作成を代行してもらったりする方法もあります。下記の2つのサービスはおすすめですよ。

仕事博士
仕事博士

まるごと人事エージェント

ショクレキ

記事URLをコピーしました