【新卒】国立研究開発法人科学技術振興機構ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「国立研究開発法人科学技術振興機構」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
国立研究開発法人科学技術振興機構ってどんな会社?
国立研究開発法人科学技術振興機構はどんな会社ですか?

科学技術振興機構(JST)は、日本の科学技術を活用して、さまざまな社会課題を解決し持続可能な発展に貢献する国立研究開発法人ですね。文部科学省が所管する公的機関として、研究開発の戦略立案や実用化支援を行い、多岐にわたる事業を実施しています。最先端の科学技術の推進を目的としている企業なんですよ。

JSTではどのような事業を行っていますか?

JSTは、基礎研究から産学連携、実用化支援に至るまで、様々な研究開発に対応していますね。また、次世代の理数人材育成や科学コミュニケーションも重要な事業に位置付けられています。具体的には、持続可能な開発目標(SDGs)への積極的な貢献も目指しているそうです。

従業員のキャリアパスはどのようになっていますか?

JSTでは、職員は3~5年ごとにジョブローテーションを行い、幅広い知識と経験を得ながら専門性を高めることができますね。多様な業務を担当することで、科学技術のさまざまな面に触れられるチャンスがあるのが特徴です。

職場環境はどのような感じですか?

職場環境は非常に柔軟で、テレワークやフレックス制度も活用可能なんですね。チームで協力しながら業務を進める文化が根付いており、風通しの良い雰囲気の職場です。お互いの専門性を活かし合いながら働くことができる環境なんです。

どのような人材が求められていますか?

JSTでは、「こういう社会を創りたい」という熱い想いを持ち、多くの人と関わる仕事をしたい方を求めていますね。また、向上心を持って主体的に行動できる方も歓迎されます。理系だけでなく文系出身者も活躍する場が多いのが特徴です。

JSTの成果について教えてください。

JSTの支援による成果としては、世界的に評価された例がいくつもありますね。例えば、ノーベル生理学・医学賞を受賞したiPS細胞研究や、青色LED研究に関する業績がその代表例です。これらは日本の科学技術の力を示す成果だと言えます。

ありがとうございました!

会社情報
国立研究開発法人科学技術振興機構
- 設立:1996年10月1日
- 資本金:1,307,586 百万円※2025年3月現在
- 所在地:埼玉県川口市本町4-1-8 川ロセンタービル