【新卒】大阪よどがわ市民生活協同組合ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase

こんにちは、転職活動中のサトウです!
「大阪よどがわ市民生活協同組合」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
大阪よどがわ市民生活協同組合ってどんな会社?
大阪よどがわ市民生活協同組合はどんな会社ですか?

大阪北部を拠点とする協同組織で、1977年の設立以来、地域の人々の豊かな生活をサポートしています。組織は消費者によって設立され、協同の力で地域社会に貢献する活動を行っていますね。

この組合が行っている主な事業は何ですか?

主な事業には、食品を配送する共同購入事業や、高齢者向けの夕食サポート事業などがあります。福祉用具の貸与や共済事業、地域社会と連携したさまざまなサービスも展開しているんですよ。

職場環境はどのような雰囲気ですか?

職員同士が相談しやすい風土が特徴で、仲の良い職場環境が整っています。ベテランから若手まで、アイデアを共有しながら互いに高め合う姿勢が根付いているようです。

組合員の方との関わりはどのようになっていますか?

組合員との関わりは非常に密接で、宅配を通じて商品の提供だけでなく、高齢者の見守りや生活支援も行っています。地域のニーズに応じたサービスを大切にしているとのことですね。

SDGsへの取り組みはどのように行っていますか?

SDGsを重要視しており、特に環境問題については「2030年にむけた“よどがわ”の環境目標」を設定しています。CO2やフードロスの削減に組合員と共に取り組んでいる点が特徴的ですね。

この会社の魅力や特徴は何ですか?

地域密着型の協同組織としての強みがあり、幅広い世代の声に耳を傾ける姿勢が特徴です。また、社員の成長を支援する職場環境も魅力的ですね。

ありがとうございました!

会社情報
大阪よどがわ市民生活協同組合
- 設立:1977年2月25日
- 資本金:46億2,257万円 ※2025年1月20日時点
- 所在地:大阪府吹田市幸町4-1