【新卒】京都生活協同組合ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「京都生活協同組合」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
京都生活協同組合ってどんな会社?
京都生活協同組合はどんな会社ですか?

京都生活協同組合は「食」を中心に様々な事業を展開し、組合員の生活向上を目指す協同組合です。地域密着型のサービスを提供し、宅配や店舗事業、福祉サービスなどを通じて、組合員との信頼関係を築いていますね。

どのような事業を行っていますか?

主な事業としては、宅配業務やスーパーマーケットでの店舗事業、さらに生活を支えるくらしサポート事業や福祉事業があります。特に、宅配サービスにおいては組合員の意見を重視し、一人ひとりに対応したサービスを提供することが重要ですね。

職場環境はどのようになっていますか?

職場環境は非常にアットホームで、関わる全ての方から感謝の言葉が溢れるような雰囲気が特徴です。職員同士のコミュニケーションが活発で、協力し合う風土が大切にされているようですね。

働きやすい制度について教えてください。

教育制度が充実しており、個々の成長を支援する体制が整っています。さらに、産休・育児休暇の取得実績があり、時短勤務制度なども導入されているため、仕事とプライベートを両立しやすい環境が整っていますよ。

キャリアアップのチャンスはありますか?

キャリアアップの機会に関しては、チャレンジを申告できる制度があり、自らの手で組織や事業の改善に取り組むことが可能です。職員が高い意識を持って専門性を磨くことで、プロフェッショナルな集団を目指しているのが特徴的ですね。

地域貢献についてはどう考えていますか?

地域貢献は京都生活協同組合の重要な使命であり、地域の人々により良い生活を提供するために様々な取り組みを行っています。生協ならではの特色を生かし、地域密着の活動を進めていますよ。

デジタルシフトについてはどのような取り組みがありますか?

最近では、組合員の利便性を高めるためにデジタルシフトが進められています。具体的には、総合アプリの開発やデジタルサイネージの導入などを通じて、新しい顧客体験を創出する努力が行われているようですね。

どのようにして組合員の意見を取り入れていますか?

宅配サービスでは、配達先で直接組合員の意見を聴くことが重要視されており、それに対して迅速に応えることが大切にされています。組合員との対話を通じて、より良いサービスの提供を目指していますよ。

この会社の将来のビジョンは何ですか?

将来的には、京都生協が持つポテンシャルを最大限に引き出し、組合員から圧倒的に選ばれるプロフェッショナル集団になることを目指しています。職員の意欲を集結させて、革新的なサービスを実現することが期待されていますね。

ありがとうございました!

会社情報
京都生活協同組合
- 設立:1964年11月27日
- 資本金:185億3,786万円(2023年度)
- 所在地:京都府京都市南区吉祥院石原上川原町1-2