【新卒】秋田県土地改良事業団体連合会ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「秋田県土地改良事業団体連合会」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
秋田県土地改良事業団体連合会ってどんな会社?
秋田県土地改良事業団体連合会はどのような役割を担っているのですか?

秋田県土地改良事業団体連合会は、国や県、市町村、土地改良区と連携し、農業農村整備事業に関する技術的支援を行います。農地や農業用水の取水施設、水路等の設備の調査、計画、測量、設計、施工管理を通じて、地域の豊かな食と暮らしを支えています。

「水土里ネット秋田」とは何ですか?

水土里ネット秋田は、秋田県内の市町村や土地改良区、JA等の98の団体が参加する公法人で、土地改良法に基づき設立されています。このネットワークを通じて、地域の農業基盤を支えるための各種技術支援を行っています。

職場環境はどのように整っていますか?

秋田県土地改良事業団体連合会は、土日祝日が休みの完全週休2日制を採用しており、有給休暇は平均的に16日取得されています。さらに、育児や介護の時短勤務制度や時差出勤など、ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。

福利厚生について教えてください。

福利厚生は非常に充実しており、住宅手当や資格取得に関する手当が支給されます。また、人間ドックの費用負担や寒冷地手当、通勤手当などもあり、安心して働ける環境が整っています。新入社員向けの研修制度も充実しています。

入社後の教育・研修体制はどうなっていますか?

入社後は新人ビジネス研修、配属先でのOJT研修、農作業体験などの研修が用意されています。資格取得支援制度もあり、専門的な知識や技術を身につけるための環境が整っています。

事業内容の具体例を教えてください。

事業内容には、農業の持続的発展を目指した施設診断や基礎調査、事業計画の策定支援があります。また、実施設計や積算業務を支援し、地元説明会への参加を通じて地元合意形成を助けています。

この会社を選ぶメリットは何ですか?

公務員に準ずる安定性があり、福利厚生が充実している点が大きな魅力です。秋田県の農業に直接貢献できるやりがいや、専門的な技術を習得できる環境が整っています。自分の成長を実感しながら働ける職場です。

ありがとうございました!

会社情報
秋田県土地改良事業団体連合会
- 設立:1958年11月11日
- 資本金:なし
- 所在地:秋田市高陽幸町3番37号