企業解説

【新卒】日本証券業協会ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「日本証券業協会」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

日本証券業協会はどんな役割を果たしているのですか?

日本証券業協会は、金融商品取引法に基づく内閣総理大臣の認可を受けた唯一の自主規制団体として、公正で透明性の高いマーケット環境の実現を目指しています。自主規制業務や市場活性化策の提言、金融・証券知識の普及・啓発活動を通じて、金融・資本市場の健全な発展を推進しているのですね。

仕事博士
仕事博士

自主規制団体としての具体的な業務内容は何ですか?

具体的には、自主規制ルールの制定や監査の実施、自主制裁の発動を行っています。また、外務員登録事務や資格試験・更新研修の実施、協会員の役職員向け研修など、公正かつ円滑な市場運営のための制度整備を行っているんですね。

仕事博士
仕事博士

投資者の保護をどのように行っているのでしょうか?

投資者の保護を目的に、協会は証券取引等に関する相談や苦情のあっせんを行っています。さらに、金融商品市場の制度整備や市場管理業務にも力を入れ、公正な取引環境を作ることによって投資者の権利を守っているんですよ。

仕事博士
仕事博士

金融・資本市場の活性化策はどのように進められていますか?

協会は、資産所得倍増計画やスタートアップ支援策、高齢化社会対応の金融サービス改善など、多様な施策を通じて市場の活性化を図っています。また、DX推進やSDGs達成に向けた取り組みも積極的に行っており、変革を恐れず新しい資本主義の実現に貢献しようとしていますね。

仕事博士
仕事博士

国際的な活動について教えてください。

日本証券業協会は、証券監督者国際機構(IOSCO)や国際証券業協会会議(ICSA)などの国際会議に参加し、グローバルな視点から活動を展開しています。海外の証券関係団体との情報交換や国際交流を進め、日本市場の海外へのプロモーションや新興市場への技術支援なども行い、国際的な視野を持って活動していますね。

仕事博士
仕事博士

就職を考える上で、日本証券業協会にはどのような人材が必要ですか?

日本証券業協会では、意思とやる気を持つ人材が積極的に求められています。金融・資本市場の公正な運営を支え、市場と投資者の信頼性を高めるために貢献できる方が求められているんですね。また、多様な課題への積極的な取り組みが期待される場でもあります。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

日本証券業協会

  • 設立:1973年7月1日
  • 資本金:認可法人のためなし
  • 所在地:東京都中央区日本橋二丁目11番2号 太陽生命日本橋ビル

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました