企業解説

【新卒】三菱電機エンジニアリング株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、転職活動中のサトウです!

「三菱電機エンジニアリング株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

三菱電機エンジニアリング株式会社はどんな企業ですか?

三菱電機エンジニアリング株式会社は、三菱電機の開発・設計を担当する総合電機メーカーのパートナー企業です。家電から宇宙開発に至るまで、多様な製品やシステムの設計開発を行っています。約5,500名の専門家が協力し、高度な技術力を活かして社会に貢献していますね。

仕事博士
仕事博士

どのような人物を求めていますか?

求める人物像としては、自ら考えて行動し、周囲と円滑にコミュニケーションが取れる方を重視しています。また、技術力の向上を目指し、常に学ぶ姿勢を持っている方に来ていただきたいですね。

仕事博士
仕事博士

社内の雰囲気はどのような感じですか?

社内は、多くの女性技術者が活躍しており、仕事と育児を両立できる環境が整っています。また、アットホームな雰囲気もあり、先輩社員が親身に相談に乗ってくれる姿勢が特徴的ですね。

仕事博士
仕事博士

三菱電機エンジニアリングの教育制度について教えてください。

教育制度に非常に力を入れており、入社から3年間は育成指導者がつくシステムがあります。OJTとOff-JTを組み合わせた取り組みで、個々の成長に合わせた研修プログラムが用意されており、技術力を高める環境が整っていますよ。

仕事博士
仕事博士

具体的にはどのような仕事に携わることができますか?

技術系総合職として、人工衛星やレーダー、エレベーター、家電品など、幅広い分野に関わるシステム設計や電気電子回路設計、機械設計を行うことができます。さまざまな技術に触れることができる職場ですね。

仕事博士
仕事博士

関西エリアでの採用状況について教えてください。

関西エリアには8つの事業所があり、それぞれ異なる製品や技術を扱っています。全国に拠点があることで、地域に根ざした採用が行われており、配属先の製品や技術が確約されるのが大きな魅力ですね。

仕事博士
仕事博士

三菱電機エンジニアリングの将来性についてどう考えますか?

三菱電機エンジニアリングは、社会や産業のニーズに応えるために常に技術革新を追求しています。未来の技術を支える役割を担っており、非常に将来性のある企業といえるでしょうね。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

三菱電機エンジニアリング株式会社

  • 設立:1962年2月 菱電エンジニアリング株式会社設立 1979年3月 事業所制施行。支所は事業所、分室は支所と呼称変更 1987年9月 三菱電機エンジニアリング株式会社と社名変更 1988年2月 CIを導入、企業理念およびスローガンを制定 1992年3月 創立30周年記念技術展を東京で開催 1997年7月 事業部制施行 1998年5月 人材派遣業の子会社「サンエール技研(株)」(現(株)ダイヤモンドパーソネル)を設立 1998年10月 営業統括部を新設 2003年1月 中国広州市に設計子会社「広州海菱機電技術有限公司」を設立 2003年3月 電子デバイス事業所を(株)ルネサスデバイスデザインとして分離 2012年2月 創立50周年記念技術展を東京で開催 2013年4月 基板・LSI事業部を新設 2015年3月 売上高が1,000億円を突破 2019年4月 メカトロシステム事業部を新設 2024年6月 中国広州市の設計子会社「広州海菱機電技術有限公司」を解散
  • 資本金:10億円(三菱電機(株)全額出資)
  • 所在地:〒102-0073

あなたの転職活動をプロがサポートします!

ではもっと就職、転職活動をうまくやるにはどうすればいいですか?

自分1人で活動すると企業選びや書類作成が大変だと思うので、プロのエージェントに企業選びを手伝ってもらったり書類作成を代行してもらったりする方法もあります。下記の2つのサービスはおすすめですよ。

仕事博士
仕事博士

まるごと人事エージェント

ショクレキ

記事URLをコピーしました