生活協同組合コープぎふってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「生活協同組合コープぎふ」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
生活協同組合コープぎふってどんな会社?
コープぎふでの宅配スタッフの仕事の特徴を教えてください。

コープぎふの宅配スタッフは、曜日ごとに固定されたルートでコープ組合員さんのお宅に商品をお届けします。再配達の必要がなく、不在時には置き配対応が可能なので、効率よく業務を進められますね。また、安心・安全にこだわった食品や日用品を提供することで、組合員さん同士のつながりや地域のコミュニケーションの場を育む役割を担っています。

入社後の研修制度について詳しく教えてください。

コープぎふでは、入社後のサポートを手厚く行っています。まず、1日かけて基礎知識を学ぶ導入研修があります。その後、3ヶ月間のOJTで先輩社員と一緒にルート配送の実地経験を積みながら、配達業務について学びます。さらに、約10日間の集合研修で生協の歴史や組合員活動について深く学ぶことができ、業務スキルをしっかりと磨ける環境が整っていますね。

コープぎふで働くことの魅力は何ですか?

コープぎふで働く魅力は、地域貢献を通じた人とのつながりを深められることです。組合員さんの声を反映した商品開発に取り組んでおり、『良かれと思ったことはやってみよう』という積極的な組織文化があります。加えて、土日休みの導入や充実した福利厚生によって、仕事と家庭の両立がしやすい環境が整っており、特に働くパパ・ママにとって大きな魅力となっていますね。

コープぎふのエシカル消費への取り組みについて教えてください。

コープぎふは、人や社会、地域、環境に優しい『エシカル消費』を推進しています。その一環として、寄付金付き商品を企画し、開発途上国への学校づくり支援や飢餓に苦しむ子どもたちへの給食提供、ブラジル森林再生の応援、ピンクリボン運動など、多岐にわたる活動を支援しています。社員としても、このような取り組みに参画できることが大きな意義となりますね。

ありがとうございました!

会社情報
生活協同組合コープぎふ
- 設立:1999年3月21日(県内3生協統合による)
- 資本金:49億3123万円(出資金額/2024年3月20日現在)
- 所在地:岐阜県各務原市鵜沼各務原町1-4-1