企業解説

株式会社 Art Questってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、転職活動中のサトウです!

「株式会社 Art Quest」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

株式会社 Art Questはどのような特徴を持つ会社ですか?

株式会社 Art Questは、大小さまざまなプロジェクトにて技術力を発揮し、特に上流工程での案件を多く担当する点が特徴です。エンジニアは少人数ながらフルスタックエンジニアとして幅広いスキルを持ち、クライアントからの信頼が厚いです。社内はコミュニケーションを重視した環境であり、Slackやメタバースを活用して部門を超えた交流が活発に行われていますね。

仕事博士
仕事博士

未経験者に対しての教育サポートはどのように行われていますか?

入社後は1〜3ヶ月を目安に、個々のスキルレベルに応じた研修を行っています。基礎から学べるプログラムが用意されており、実務未経験者でも安心してスキルを伸ばすことができます。オンライン研修も充実しており、自分の興味に応じて幅広い知識を習得できる環境があります。

仕事博士
仕事博士

どのようなプロジェクトを担当することが多いですか?

金融系システムや業務系システムの開発を主に行っています。具体的には、証券取引所の会社情報管理システムやWebコンテンツの管理システムなどがあります。自社チームでの参画が基本で、エンジニアが自ら価値を発揮しやすいプロジェクトが多いですね。プライム案件も多く、上流工程に挑戦する機会が豊富です。

仕事博士
仕事博士

社員同士の交流について教えてください。

社員同士の交流は非常に重視されており、Slackやメタバースでのコミュニケーションが日常的に行われています。これにより、異なるプロジェクトに参画しているメンバー同士でも気軽に相談や交流が可能です。定期的に代表との面談が設けられており、業務の相談や雑談を通じて社員が一人で悩まない体制を整えています。

仕事博士
仕事博士

フルスタックエンジニアとして活躍するためのサポートはありますか?

Art Questでは、ネットワークやセキュリティなど、エンジニアが特定の専門分野を超えてスキルを学べる環境があります。プロジェクトには先輩エンジニアとチームで参画することが多く、質問や相談がしやすい雰囲気です。また、オンライン研修やSlackを活用したコミュニケーションで、専門領域以外の知識も習得しやすくなっています。

仕事博士
仕事博士

プロジェクトを進める上での働き方の特徴は何ですか?

プロジェクトは基本的に自社チームで行われ、エンジニアが開発の主導権を持ちやすい環境です。使用する技術は多岐にわたり、プライム案件では上流工程から担当できることも多いです。業務量や仕事内容で不安を感じた際は、代表が直接クライアントに働きかけることもあり、安心して働ける環境が提供されていますね。

仕事博士
仕事博士

エンジニアとしての市場価値を高めるための工夫は何ですか?

多彩なプロジェクトに参画し、幅広い技術や知識を習得することで、エンジニアとしての市場価値を高めることができます。Art Questでは、上流工程の経験を積みながら、クラウド開発やSaaS開発、ノーコード開発など、新しい技術にも積極的に挑戦しています。社員は自分のペースでスキルアップができる仕組みになっています。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

株式会社 Art Quest

  • 設立:2005年7月22日
  • 資本金:300万円

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました