【新卒】三井住友建設鉄構エンジニアリング株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「三井住友建設鉄構エンジニアリング株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
三井住友建設鉄構エンジニアリング株式会社ってどんな会社?
三井住友建設鉄構エンジニアリング株式会社はどのような会社ですか?

三井住友建設鉄構エンジニアリング株式会社は、主に橋梁事業と沿岸事業を手掛ける企業です。橋梁事業では、鋼製橋梁の設計・製作・架設・保全工事を幅広く行い、様々な橋梁形式に対応した技術力を持っています。また、沿岸事業では浮桟橋やケーソン設計・製作を行い、国内トップシェアを持つ浮体構造物を全国各地に提供していますね。

この会社の歴史について詳しく教えてください。

三井住友建設鉄構エンジニアリング株式会社は、1974年に三井造船の一員として設立され、主に鋼製橋梁の架設工事を担っていました。その後、グループ内の再編を経て、2012年には国内橋梁および沿岸事業を引き継ぐ形で現在の事業を展開しています。2020年には三井住友建設の傘下となり、今もなお社会インフラ整備に貢献しています。

この会社の特筆すべき技術や製品は何ですか?

特に注目すべきは、橋梁用合成床版であるMESLAB(エムイースラブ)などの新技術です。この技術は、鋼材とコンクリートを一体化させており、構造的な安定性を高めています。さらに、沿岸事業におけるPCH製浮体構造物は、800基以上が日本全国に納入されており、浮体式係船岸などで圧倒的なシェアを誇っていますね。

なぜインフラ事業に力を入れているのですか?

東日本大震災以降、公共インフラの重要性が再認識され、大規模自然災害に対する対策が強化されています。このような背景の中、多くの社会インフラが劣化し、更新や補修が必要となっています。同社は、この需要に応じて社会インフラの一翼を担うことで、国土強靱化や防災・減災に貢献し続けていますね。

ありがとうございました!

会社情報
三井住友建設鉄構エンジニアリング株式会社
- 設立:1974年2月20日
- 資本金:4億円
- 所在地:千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目6番地1(WBGマリブイースト棟29階)