【新卒】株式会社藤江ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「株式会社藤江」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社藤江ってどんな会社?
藤江株式会社はどんな会社ですか?

藤江株式会社は、主に都内の学校や保育園給食の受託を専門としており、業界シェアNo.1を誇る企業です。創立1976年以来、増収・増益を続ける安定性のある会社で、公的機関との仕事が多いことから、不況や社会変動にも強い特徴を持っていますね。

会社の社風や職場環境はどうですか?

藤江株式会社の社風は、前向きで元気な雰囲気が特徴ですね。徹底した衛生管理と技術力の高い調理の下、安心して仕事ができる環境が整っています。社員が気軽に相談できる和気あいあいとした雰囲気も魅力です。

労働環境や休暇について教えてください。

学校勤務者の場合、年間休日は125日から最大135日と非常に充実しています。土日祝日はもちろん、GWや年末年始、さらに有給取得も高く、メリハリのある働き方が実現できていますね。残業も少なく、夕方には仕事が終わるのでプライベートも充実するでしょう。

新卒の育成制度について教えてください。

藤江株式会社では、毎年多くの新卒を迎えるため、育成体制が非常に充実しています。入社後2年でサブチーフ、3年目ではほぼ全入社メンバーがチーフまたはサブチーフとして活躍しています。また、新卒研修や階層別研修も充実しており、成長の機会がたくさんありますね。

給食業務を行う上でのやりがいは何ですか?

この仕事のやりがいは、子どもたちの笑顔に直接出会えることです。食育に関わり、子どもたちから「美味しかったよ」と声をかけてもらえるのは、とても励みになります。また、子どもたちの命をつなぐ大切な仕事であるため、責任感とやりがいを同時に感じられますね。

キャリアアップの機会はありますか?

藤江株式会社では、新卒からのキャリアアップがしやすい環境が整っています。早くから調理技術を身に付けることができ、入社4、5年で学校栄養士や保育園栄養士への道も開かれています。また、現場業務から本社業務へのステップアップ制度もあり、自分の頑張り次第で様々な役割を担うことができますね。

研修制度はどのように行われていますか?

藤江株式会社では『フジノエキャリアカレッジ』という研修プログラムで、年間16回の多様なカリキュラムが提供されています。衛生管理や調理技術の他、社会人としてのマナーやコミュニケーションスキルも学ぶことができ、メンター制度によって相談しやすい環境が整えられていますね。

高校や専門学校の学生にも向いている職場ですか?

はい、特に調理に興味がある学生にはぴったりの職場です。藤江株式会社では、長期休暇や有給が取りやすい環境が整っており、ライフワークバランスを重視する学生にもお勧めです。また、早期から現場での実践を通してスキルを磨けるので、成長意欲の高い新卒も活躍していますね。

藤江株式会社の今後の展望はどのように考えられていますか?

藤江株式会社は、常に新卒を迎える姿勢と社員教育に力を入れており、企業の成長と安定を図っています。今後も公教育機関との連携を強化し、さらなる技術向上を目指し、安全で美味しい給食の提供を続けていくことが期待されますね。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社藤江
- 設立:50期
- 資本金:3,000万円
- 所在地:東京都墨田区両国1-10-7