企業解説

【新卒】一般社団法人パブリックサービスってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「一般社団法人パブリックサービス」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

一般社団法人パブリックサービスとはどのような会社ですか?

一般社団法人パブリックサービスは、国土交通省の各事務所が行う諸業務をサポートすることで、中部地域の社会資本整備を支える企業です。これにより、国土交通省のパートナーとして、社会に貢献する働き方ができます。特に社会資本整備における「発注者支援業務」を行う企業として、安定した環境で職務に邁進できるのが特徴です。

仕事博士
仕事博士

貴社で働く魅力は何ですか?

この会社で働く魅力の一つは、年間休日127日や平均有給取得日数が13日と、しっかりとしたワークライフバランスのもとで働ける点です。また、賞与が年3回支給され、月平均残業時間12.8時間という実績があります。これらの要素が、安定性と将来性を兼ね備えた職場環境を提供しています。

仕事博士
仕事博士

どのような業務内容がありますか?

パブリックサービスでは、設計業務、調査業務、積算技術業務、工事監督支援業務、用地補償支援業務など、さまざまな業務内容があります。特に公共事業における資材や施工に関する資料作成、工事価格の算出、工事監督支援といった具体的な業務が含まれています。

仕事博士
仕事博士

どのような企業文化がありますか?

この法人は営利の追求を目的としておらず、得た収益は人材育成など社員のために活用されます。特に、上司や先輩たちが一人ひとりの成長を楽しみに見守っている風土があり、若手社員が自主的に伸びる環境が整っています。職員の離職率が低く、長く働ける職場です。

仕事博士
仕事博士

どのようなキャリアパスがありますか?

パブリックサービスでは、工事の計画段階から積算、施工、メンテナンスまで幅広く関わることで、多様なスキルを身につけることができます。また、新卒採用から始まったため、一人ひとりのキャリアパスを柔軟に考えることができ、多様なプロジェクトに参加する機会が多いです。

仕事博士
仕事博士

どこに勤務地がありますか?

主な勤務場所は中部地域で、愛知、岐阜、三重、静岡、長野(南信)に事業所があります。名古屋、津、沼津、浜松といった各地に事業所があり、地域に根ざした業務が中心となっています。

仕事博士
仕事博士

土木を学んだ学生にはどのようなメリットがありますか?

土木を学んだ学生にとっては、公共事業にかかわる幅広い業務経験を積むことができる点がメリットです。施工や設計だけでなく、発注者支援業務の中で技術的な支援を行うことで、自分の専門性を生かした総合的なスキルの向上が期待できます。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

一般社団法人パブリックサービス

  • 設立:2010年10月
  • 資本金:一般社団法人により非該当
  • 所在地:愛知県名古屋市中区錦二丁目2番22号 名古屋センタービル別館

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました