【新卒】株式会社クギンってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「株式会社クギン」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社クギンってどんな会社?
株式会社クギンはどんな会社ですか?

株式会社クギンは、建設業界における新技術の導入や製品開発を積極的に行っている企業ですね。特に、特許を持つ「エコウェルメッシュ」と「トラストデッキ」という製品を通じて、人手不足や環境問題といった業界の課題を解決することに力を入れています。創業37年という安定した基盤を持ちながら、新たな挑戦を続けているのが特徴です。

クギンの特許製品の強みは何ですか?

クギンの特許製品「エコウェルメッシュ」と「トラストデッキ」は、廃材を出さず、工期や人件費の削減が可能といった特長がありますね。これにより、建設コストの削減や環境への配慮が実現できます。特に「エコウェルメッシュ」は、短納期の工事にも強く、クギンの施工効率を上げる大きな要因となっています。

職場環境はどのようなものですか?

クギンの職場環境は、部署や年齢を問わず、誰でも気軽に話をすることができるフランクな雰囲気があるようです。名古屋支店の鈴木支店長も、若手社員が気軽に冗談を言ってくると話しており、有給休暇も所得しやすい環境のようですね。社員同士の関係が良好で、家族のような一体感があります。

クギンでのキャリアアップの機会はありますか?

クギンでは入社2年目や3年目の若手でも大規模な建物のプロジェクトに携わることができ、自分を高めたい意欲のある人には素晴らしい環境があります。実際、若手社員が早期から大きな責任を持たせてもらえる風土があり、成長しやすい会社だと言えるでしょう。

営業部ではどのような業務を行っていますか?

クギンの営業部では、東名阪のゼネコンや大工、鉄骨業者などに対して、製品や施工の提案営業を行っています。工事情報を早めに入手し、ゼネコンに対して積極的に営業をかけるだけでなく、メーカーとの材料仕入れ価格の交渉も重要な業務となっていますね。

会社の将来性についてどうお考えですか?

クギンは、大手ゼネコンとの取引実績や特許製品の開発を背景に、新たな事業や商品開発にも挑戦を続けています。安定した基盤を持ちながら、未来志向の取り組みを行っているため、将来性に対する期待感があります。業界の注目を浴びている存在と言えるでしょうね。

若手社員への教育制度は整っていますか?

クギンでは、若手社員が早い段階から実践的な経験を積むことができるため、成長の機会に恵まれている環境です。また、支店長をはじめとした上司も相談に乗りやすく、学びながら成長していける職場となっています。人間関係が良好なため、頼れる環境が整っていますね。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社クギン
- 設立:1988年6月1日
- 資本金:4,996万円
- 所在地:愛知県名古屋市中区栄3丁目32-20 朝日生命矢場町ビル2階