【新卒】ヤマトマテリアル株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「ヤマトマテリアル株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
ヤマトマテリアル株式会社ってどんな会社?
ヤマトマテリアル株式会社はどんな会社ですか?

ヤマトマテリアル株式会社は、1889年に創業された老舗企業で、主に包装容器の企画・提案・販売を行っています。このほか、エレクトロニクス製品やウォーターサーバー関連資材も取り扱い、幅広い業界で事業を展開している商社です。200年企業を目指し、常に挑戦と革新を追求していますね。

社員に対するサポート体制はどのようになっていますか?

社員に対しては非常に手厚いサポート体制が整っているのが特徴です。特に、先輩社員によるOJT教育が充実しており、入社1年目から安心して様々な業務にチャレンジできます。また、成果だけでなく、プロセスも評価される制度が整っており、社員それぞれの強みを活かせる環境が提供されていますね。

ヤマトマテリアルのワークライフバランスについて教えてください。

社員のワークライフバランスを重視し、月に1度の週休3日制を導入しています。この制度により、業務にメリハリを持たせることができ、個々の充実した私生活が可能になっています。また、先輩社員のフォロー体制が整っており、困った時にはすぐに相談できる環境が用意されていますね。

どのような事業内容がありますか?

事業内容は主に3つの柱に分かれています。包装容器事業では、食品や化粧品などの包装容器の企画・販売を行い、エレクトロニクス事業では半導体や自動車業界向けの資材を提案しています。アクア事業では、ウォーターサーバーや関連商品を提供し、幅広いネットワークで多様なニーズに応えていますね。

会社の職場環境はどのような感じですか?

職場環境は開放的なワンフロアで、社員間のコミュニケーションを重視した設計になっています。「開かれたオフィス」として、間仕切りを設けないフロアで、社員が関わりやすい環境が整えられています。この職場環境によって、情報共有が円滑に行われ、創造的な発想が生まれやすい雰囲気が作られていますね。

独自の商品やサービスについて教えてください。

ヤマトマテリアルでは、顧客ニーズに応えるためにオリジナル商品の開発を行っており、商品のデザイン性や利便性、品質保持の向上を追求しています。また、情報力・企画力・開発力を兼ね備えた企画提案型商社として、他社との差別化を実現し、オリジナル商品の具現化を進めていますね。

入社してからの成長の機会についてはどうですか?

入社することで、多様な業界や製品に触れる機会が多く提供され、視野を広げることができます。また、新たに商材を開拓するチャンスもあり、自己成長を実感しやすい環境が整っています。社員が主体的に取り組むことを推奨する文化があるので、成長を求める方にとって魅力的な環境だと思いますね。

企業が目指す今後のビジョンは何ですか?

ヤマトマテリアルは、創業からの経験を活かして、新しい価値の創造に常に挑戦し続けています。商品の提供を通じて顧客のニーズに応えるだけでなく、人材を最も重要な経営資産とし、社員一人ひとりが能力を発揮できる環境を整えることを目指しているとのことです。200年企業を目指し、さらなる成長と発展を続けていく方針ですね。

ありがとうございました!

会社情報
ヤマトマテリアル株式会社
- 設立:1948年12月14日
- 資本金:1億円
- 所在地:東京都中央区京橋2丁目2番1号 京橋エドグラン24F