企業解説

【新卒】宮崎県信用保証協会ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「宮崎県信用保証協会」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

宮崎県信用保証協会はどんな組織ですか?

宮崎県信用保証協会は、信用保証協会法に基づき設立された公的機関で、中小企業者の円滑な資金調達をサポートしています。日本全国に51の信用保証協会があり、宮崎県を拠点にしているのがこの協会です。信用保証協会が調査し、経営面を評価して保証を行うことで、中小企業が金融機関から融資を受けやすくなりますね。

仕事博士
仕事博士

具体的にどのような業務を行っていますか?

主な業務内容には、保証審査業務と経営支援業務があります。保証審査業務では、中小企業が金融機関からの融資を受ける際に公的な保証人となり、資金調達をスムーズに進めます。経営支援業務では、経営相談や専門家の派遣などを通じて、中小企業者が抱える経営課題の解決をサポートしています。

仕事博士
仕事博士

若手職員の働きやすさについて教えてください。

宮崎県信用保証協会は職員数が約50名の小規模な組織で、職員同士のコミュニケーションが円滑で、上司や先輩にすぐに相談できる環境があります。転勤もないため、安心して地域に根差して働くことができますね。入協1年目から役割をしっかり果たす場があり、若手職員も積極的に採用しています。

仕事博士
仕事博士

やりがいを感じるポイントはどこですか?

やりがいの一つは、支援した事業者が成功したり、再生する姿を見る時です。また、公的立場から中小企業の挑戦を応援できる点にも魅力を感じますね。職員として中小企業の振興を通じて、地域経済の発展に直接貢献していると実感できる場面が多いです。

仕事博士
仕事博士

どのような人材を求めていますか?

専門的な知識や資格がなくても入協が可能で、入協後の充実した研修制度が整っています。ただ、重要なことは、宮崎の中小企業を支援し、地域に貢献したいという意欲を持った人材です。積極的に学び続け、事業者に寄り添う姿勢が求められますね。

仕事博士
仕事博士

宮崎県信用保証協会でのキャリア成長支援はどのようになっていますか?

キャリア成長支援として、豊富な研修プログラムや通信教育があります。様々な業務に携わりながら経験を積むことで、個々の職員がスキルを磨き、成長していくことができます。多くの職員が企業の経営支援や保証業務を通じ、専門的な知見を深めていますね。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

宮崎県信用保証協会

  • 設立:1949年4月16日
  • 資本金:146億円 ※資本金に相当
  • 所在地:宮崎市宮田町2-23

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました