企業解説

【新卒】株式会社近鉄リテーリングってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「株式会社近鉄リテーリング」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

株式会社近鉄リテーリングはどのような事業を展開していますか?

株式会社近鉄リテーリングは、近鉄グループの流通事業の中核として、近鉄駅構内の「駅ナカ」店舗や沿線内外の様々な業態の物販・飲食事業を運営しています。主に駅ナカでは、ファミリーマートや土産物店、カフェ、ベーカリーなど多様なテナント店舗を展開し、近鉄の主要駅7カ所で「Time’s Place」という商業モールの開発や運営も行っています。

仕事博士
仕事博士

社員のキャリア開発について、どのような制度がありますか?

株式会社近鉄リテーリングでは、キャリア開発の一環としてジョブローテーション制度を導入しています。これにより、社員は様々な部署での経験を積むことができ、幅広い知識とスキルを習得することができます。また、資格取得支援や研修制度なども充実しており、社員の成長をサポートしています。

仕事博士
仕事博士

働きやすい環境づくりにどのように取り組んでいますか?

同社は、働きやすい職場環境を実現するために、時短勤務や育児休業、介護休業といった制度を整えています。また、社員が安心して働けるような各種制度だけでなく、誰もが働き続けやすい柔軟な働き方の導入にも力を入れています。

仕事博士
仕事博士

駅ナカ事業のユニークな取り組みは何ですか?

駅ナカ事業では、ただ商品の販売をするだけでなく、地域の魅力を最大限に引き出すことを目指しています。例えば、『GOTO-CHI』という土産物店では、地域特有の品を提供しており、観光客にその土地の魅力を伝える役割を果たしています。

仕事博士
仕事博士

フード事業での工夫について教えてください。

フード事業では、直営の店舗「カフェチャオプレッソ」や「クックハウス」などを展開していますが、さらに「プロント」や「ケンタッキーフライドチキン」「モスバーガー」などのフランチャイズ店舗も運営しています。これにより、さまざまな顧客層に対応できる豊富な選択肢を提供しています。

仕事博士
仕事博士

今後の展開や目標を教えてください。

近鉄リテーリングでは、「彩り豊かにくらしを支える地域のベストパートナーを目指します」という企業理念のもと、新たな事業に常に挑戦しています。今後も駅ナカ・駅チカの魅力をさらに高めると同時に、地域全体を活性化するような取り組みを推進していく考えです。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

株式会社近鉄リテーリング

  • 設立:代表取締役社長  鳥居正彦
  • 資本金:3,000万円
  • 所在地:大阪府大阪市天王寺区上本町6丁目5番13号 上本町YUFURA8階

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました