【新卒】多野藤岡農業協同組合(JAたのふじ)ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「多野藤岡農業協同組合(JAたのふじ)」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
多野藤岡農業協同組合(JAたのふじ)ってどんな会社?
JAたのふじはどのような経緯で設立されましたか?

JAたのふじは、2000年に多野藤岡地区の4つのJAが合併して誕生しました。今年で24年目を迎える歴史ある組織です。群馬県南西部の地域に根ざし、農業者や地域住民に対して様々なサービスを提供していますね。

JAたのふじの中核事業について教えてください。

JAたのふじでは、営農指導、販売、購買、信用、共済といった多岐にわたる事業を展開しています。特に、営農指導事業では、農業経営や技術の相談に応じ、地域農業の発展を支援する役割を果たしています。他にも、信用事業や共済事業を通じて地域住民の生活をサポートしていますね。

JAたのふじで働く魅力は何ですか?

JAたのふじの職員たちは、地域の人々と直接ふれあうことで「ありがとう」と感謝される場面に多く遭遇し、やりがいを感じています。地域に密着した仕事で、農家の方々や地域住民との信頼関係を深めることができるのも一つの魅力ですね。

JAたのふじの職員が感じているブランド力とは何ですか?

JAたのふじは、地域住民からの厚い信頼を築いてきたことが強みです。この信頼のおかげで、職員が組合員のお宅を訪問する際にも歓迎され、話を聞いてもらいやすい環境が整っています。これにより、職員はさらにやりがいを持って業務に取り組むことができるのですね。

地域密着型の活動が重視される理由は何ですか?

JAたのふじは「地域に根ざして、地域とともに」というモットーを持っています。この考え方は、相互扶助の精神に基づき、地域社会の発展に貢献するためのものです。地域密着型の活動を通じて、農業経営や生活環境の向上を図り、共同体としての力を強化していますね。

JAたのふじで働くためのスキルやキャリアパスについて教えてください。

JAたのふじで働くには、農業や金融、共済に関連する知識が求められますが、特に重要なのは、地域住民との信頼関係を築くコミュニケーション能力です。また、専門的な知識を深めることで、職員としての成長と地域への貢献を両立できるキャリアパスが用意されていますね。

ありがとうございました!

会社情報
多野藤岡農業協同組合(JAたのふじ)
- 設立:2000年3月
- 資本金:18億4,816万円
- 所在地:群馬県藤岡市三本木410-1