企業解説

【新卒】東京都住宅供給公社(JKK東京)ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「東京都住宅供給公社(JKK東京)」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

東京都住宅供給公社(JKK東京)はどのような使命を持っていますか?

JKK東京は、安全かつ安心で人々に喜ばれる住まいとサービスの提供を通じて、東京の暮らしを支えることを使命としています。特に、少子高齢化への対応、防災機能の強化、住宅ストックの活用・再生、SDGsの達成に取り組むことで、社会貢献に力を入れていますね。

仕事博士
仕事博士

社内の働きやすさについて教えてください。

JKK東京では、ジョブローテーション制度や研修、資格取得支援などにより、プロフェッショナルとしてのスキルアップができる環境を提供しています。また、産休・育休制度や時短勤務制度も整っており、仕事と家庭の両立が可能。東京都外への転勤がないことも特徴ですね。

仕事博士
仕事博士

興味深いプロジェクトはありますか?

向原団地再生プロジェクトは、非常に意義深いものです。これは「住まい」「福祉」「環境」「コミュニティ」の4つの柱でまちづくりに取り組むもので、多世代にわたるコミュニティの形成や子育て・高齢化対応が評価されています。それにより、持続可能な地域再生を目指しているんですね。

仕事博士
仕事博士

JKK東京が特に評価されている点は何ですか?

JKK東京は、都内最大級の事業規模を誇り、その時代に応じた政策的課題に対して柔軟に対応しています。特に、コーシャハイム経堂フォレストが地域に開かれた敷地の公共性の高さで2021年度グッドデザイン賞を受賞したことが、その評価を裏付けていますね。

仕事博士
仕事博士

他の住宅供給公社との違いは何ですか?

JKK東京は建設から管理、修繕までを自社で一貫して行う体制を持っており、東京都の賃貸住宅の1割強を管理しています。また、収益第一主義ではなく社会貢献を目的とした取り組みを重視する公的団体で、多様なニーズに応じた住まいづくりが可能なのが特徴ですね。

仕事博士
仕事博士

持続可能な住まいづくりとはどんなものですか?

持続可能な住まいづくりは、環境に配慮しつつ、多世代にわたるコミュニティ形成や子育て・高齢化に対応した住まいを提供することを意味します。JKK東京は、こうした面で先進的な取り組みを行い、多くのプロジェクトでその理念を具現化していますね。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

東京都住宅供給公社(JKK東京)

  • 設立:1966年4月1日
  • 資本金:1億500万円
  • 所在地:東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました