【新卒】株式会社タジマヤってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「株式会社タジマヤ」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社タジマヤってどんな会社?
タジマヤはどのような事業を展開していますか?

タジマヤは、菓子・食品・日用品の卸売りを主力とするC&C(キャッシュアンドキャリー)システムを核に、EC事業や海外事業、小売事業など多岐にわたる事業を展開しています。創業90年以上の歴史を誇り、地域社会の食品流通を支える「毛細血管」としての役割を果たしていますね。

タジマヤのC&Cシステムの特徴は何ですか?

タジマヤのC&Cシステムは、メーカーから直接仕入れ、小売店に直接卸すというシンプルで合理的な流通システムです。お客様が店舗を訪れて現金で商品を購入する仕組みで、保証金や契約書が不要なため、小さな会社でも気軽に仕入れを行える利点があります。

タジマヤで働く魅力は何ですか?

タジマヤでは若手社員もバイヤーとして早い段階から経験を積むことができ、自分が担当した商品の売れ行きを通じて経営感覚を養うことができます。また、様々な新しいビジネスへの挑戦ができるため、成長の機会に恵まれている点も魅力です。

タジマヤのEC事業について教えてください。

タジマヤのEC事業は、「タジマヤ卸ネット」という会員制のオンライン卸売サイトを展開しており、日本全国の小売店向けに5,000-6,000種類の商品を提供しています。インターネットを通じて広い地域にサービスを拡大しており、便利に少量からの仕入れが可能です。

タジマヤは地域社会にどのように貢献していますか?

タジマヤは、大手の流通業者では手が届かない地域の隅々まで商品を適性価格で届けることで、小売店の経営を支えています。これにより地域の活性化に貢献し、人々の生活に必要な物資を届ける役割を果たしています。

海外事業でタジマヤはどのような取り組みを行っていますか?

タジマヤの海外事業では、メイド・イン・ジャパンの商品を世界に向けて発信し、現地にグループ会社を立ち上げるなど多様な活動を行っています。また、オリジナル商品の開発や海外向けのECサイトの運営など、多方面での進出を図っています。

タジマヤが考える時代の変化はどのようなものですか?

タジマヤにとって、時代の変化はピンチではなくチャンスと捉えています。ECの拡大やプライベートブランドの開発、海外市場への参加を積極的に進めることで、新しい挑戦の舞台を整え、流通業界での更なる成長と差別化を目指しています。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社タジマヤ
- 設立:1954年
- 資本金:100,000,000円
- 所在地:東京都台東区根岸5-7-4