【新卒】東果大阪株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「東果大阪株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
東果大阪株式会社ってどんな会社?
東果大阪株式会社はどのような会社ですか?

東果大阪株式会社は、日本全国や世界各国から集めた野菜や果物を仲卸業者に販売する、大阪市東部卸売市場を拠点とする会社です。輸入果実の取り扱いで西日本トップクラスのシェアを誇り、業界内での安定した業績を基盤に新しいことに挑戦しています。食文化を支える重要なインフラとして、生産者と消費者を繋ぐ役割を果たしていますね。

主にどんな事業を展開していますか?

主な事業は日本全国または世界各国から輸入した野菜や果物を取り扱い、BtoBの形式で仲卸業者へ販売しています。また、2023年には青果店とカフェを併設した店舗をオープンし、新鮮な青果物の販売と食育活動にも力を入れています。このように、食品流通の根幹を支える役割を担っていますね。

青果市場での仕事の魅力は何ですか?

東果大阪の青果市場での仕事は、物流の全体を見渡せる高い視点から業務を行えることが魅力のひとつです。特に、「せり」を通して瞬時の判断力と行動力を求められる場面も多く、一瞬の判断が売れ行きに響くため、大きなやりがいを感じられます。また、産地や天候に基づいた多角的な価格決定も魅力的ですね。

働き方や制度について教えてください。

東果大阪では、業界内でいち早くウェルネス休暇を取り入れるなど、社員が性別関係なく活躍できる制度が整っています。社員一人一人が自分の力を発揮しやすい環境が整っているのも特徴で、ペーパーレスやシステム開発などのIT化も積極的に進めていますね。

どのようなビジョンを持っていますか?

東果大阪は「生産と消費を繋ぎ、その使命に感謝し、青果物に関わる人々の幸せに貢献する」という企業理念を持っています。食のインフラを支え、日本の食文化を普及することで、持続可能な地域未来の創生と社会貢献を目指しています。このように長期的な視野で社会に貢献しようとしていますね。

輸入果実の扱いについての特徴はありますか?

東果大阪は輸入果実の取り扱いにおいて業界トップクラスの実績を誇り、西日本では特に高いシェアを持っています。この実績を基盤にしつつ、新規事業や新しい取引先の獲得など、常にチャレンジを続けているのも特徴です。安定性と将来性を兼ね備えていますね。

地域や社会への取り組みはどのようなものがありますか?

地域社会への取り組みとして、大阪府や大阪市と協力し、「なにわの伝統野菜」の普及活動を行っています。また、地域の子どもたちへの食育活動を通して、次世代に青果物の魅力を伝えています。これにより、大阪や全国の農業を活性化し、持続可能な地域社会に貢献しようとしていますね。

ありがとうございました!

会社情報
東果大阪株式会社
- 資本金:1億円
- 所在地:大阪府大阪市東住吉区今林1-2-68 大阪市中央卸売市場東部市場内