企業解説

【新卒】アスフィール(株)ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「アスフィール(株)」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

アスフィール(株)はどんな会社ですか?

アスフィール株式会社は、教育市場に特化して商品やサービスを提供する企業です。卒業用品や学園祭のプリントウェアなど、学校関連に必要な様々な商品を取り揃えています。特に、約14,000校を超える学校にサービスを提供しており、長期的な事業運営を目指しています。

仕事博士
仕事博士

本社の特長を教えてください。

アスフィールの本社は、社長を含む全社員がワンフロアで勤務していることが特長です。これにより社員間の一体感を強く保ち込める環境を提供しています。さらに、他のオフィスともテレビ会議システムで常時つながっており、リモート環境でもシームレスなコミュニケーションが取れます。

仕事博士
仕事博士

アスフィールの中心の事業は何ですか?

アスフィールの中心事業は、卒業用品やオリジナルプリントウェアの提供です。特に卒業証書やそのホルダー、卒業式用コサージュなど、さまざまな卒業関連の商品を手掛けています。また、これらの商品は既に圧倒的な市場ポジションを確立しています。

仕事博士
仕事博士

事業成長のための戦略は?

アスフィールは、商品力の強化を最優先に取り組み、学校のニーズに合わせた商品を開発しています。また、教育現場のデジタル化にも積極的に対応し、部活動支援アプリの開発などを通じて新しいビジネスチャンスを開拓しています。

仕事博士
仕事博士

将来性についてはどう考えていますか?

生徒数が減ってもアスフィールは競争力のある商品やサービスを持ち、さらにITの進化を利用し事業を強化しています。マーケットシェアの拡大により現行の事業を3~5倍にすることが可能と考えていますし、さらなる新規事業の可能性も模索しています。

仕事博士
仕事博士

大学教授と顧問契約を結んでいるのはなぜですか?

アスフィールは、”学校市场”での新しいビジネス機会を模索しており、その一環として現役の大学教授と顧問契約を結んでいます。定期的な勉強会を通じて教育現場の問題点を研究し、解決策を提案するなど、学校の真のパートナーとしての役割を強化しています。

仕事博士
仕事博士

部活動支援アプリについて教えてください。

アスフィールは、教育市場での部活動支援に大きな需要があると判断し、支援アプリの開発に着手しました。このアプリは中学校や高校で導入が進んでおり、経産省の「EdTech導入補助金」や「Edvation Open Lab」にも採択されるなど、注目されています。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

アスフィール(株)

  • 設立:1993年10月
  • 資本金:1,000万円
  • 所在地:山梨県甲府市青沼3-17-15

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました