企業解説

【新卒】栄四郎瓦株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「栄四郎瓦株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

栄四郎瓦株式会社の歴史について教えてください。

栄四郎瓦株式会社は、創業220年以上を誇る、現存する日本最古の粘土瓦メーカーです。愛知県碧南市に本社を構え、特に“いぶし瓦”と呼ばれる和瓦の生産・販売で国内トップシェアを有しています。長い歴史の中で、時代に応じた製品展開を続け、成長を遂げてきました。

仕事博士
仕事博士

いぶし瓦とはどのようなものですか?

いぶし瓦は、釉薬を使わず、蒸し焼きする燻化工程が特徴の瓦です。この工程によって、独特の銀色の光沢が生まれ、和風建築において人気があります。栄四郎瓦は、いぶし瓦を含む多様な瓦製造を手掛け、その美しさと耐久性で多くのニーズに応えています。

仕事博士
仕事博士

栄四郎瓦の製品はどのような場所で使用されていますか?

栄四郎瓦の製品は、日本国内の一般住宅だけでなく、商業施設や公共の建物、寺社仏閣、さらにはテーマパークなどでも広く使用されています。この意匠性が評価されて、多くの有名建築物にも採用されています。また、最近では海外市場にも進出し、アジア圏の社寺仏閣などへも輸出されています。

仕事博士
仕事博士

他の瓦メーカーと差別化しているポイントは何ですか?

栄四郎瓦は、瓦のデザインバリエーションと施工のしやすさにこだわっています。寒さに強い、変色しにくいなどの性能はもちろんのこと、機能性とともに日本らしさを表現する意匠面を追求しています。また、社内の働く環境づくりにも力を入れ、製造現場での暑さ対策などを重視しています。

仕事博士
仕事博士

栄四郎瓦が今後目指していることは何ですか?

栄四郎瓦は、粘土瓦の性能の良さを広め、国内外での認知度向上を目指しています。機械や金型の修理、粘土の調合などの内製化を進め、製造体制を整え、そのノウハウを同業者に広げることを考えています。業界全体の盛り上げ役としての役割を果たし続けることが、今後の使命とされています。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

栄四郎瓦株式会社

  • 設立:1968年
  • 資本金:1億円
  • 所在地:愛知県碧南市白沢町1丁目38番地

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました