企業解説

【新卒】独立行政法人国立病院機構 東海北陸グループ(事務系総合職)ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「独立行政法人国立病院機構 東海北陸グループ(事務系総合職)」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

国立病院機構 東海北陸グループの特長は何ですか?

国立病院機構 東海北陸グループは、全国に広がる140の病院からなる日本最大級の病院ネットワークの一部を成しています。このグループは、富山県、石川県、静岡県、岐阜県、愛知県、三重県の6県にわたり、18の病院と2つの関連施設を運営しており、地域社会に密着した医療を提供しています。ネットワークを利用して幅広い医療分野に対応でき、政策医療にも力を入れています。

仕事博士
仕事博士

どのような人に向いている会社ですか?

国立病院機構 東海北陸グループは、人の命と健康を支えることにやりがいを感じる方に向いています。医療の現場で働きたい、医療スタッフを支えたい、地域社会に貢献したいとお考えの方に最適な環境です。また、病院の経営に興味がある方も、その規模感や多様な経験から学ぶことができるでしょう。

仕事博士
仕事博士

働き方や制度に関して教えてください。

国立病院機構 東海北陸グループでは、職員が働きやすい環境を整えています。充実した研修制度や、時短勤務、産休・育児休暇などの制度が充実しており、また健康保険をはじめとする福利厚生も手厚く提供されています。仕事とプライベートの両立を支援する環境が整っています。

仕事博士
仕事博士

医療提供以外に力を入れていることはありますか?

医療提供に加えて、国立病院機構 東海北陸グループでは臨床研究の推進や医療従事者の養成に力を入れています。全国ネットワークを活かした診療情報の収集・分析、質の高い臨床研究や治験の推進を通じて、日本の医療の水準向上に貢献しています。医師や看護師をはじめとするメディカルスタッフの育成にも注力しています。

仕事博士
仕事博士

どのようなキャリアパスがありますか?

国立病院機構 東海北陸グループでは、国家公務員試験を受けなくても事務職として応募でき、採用後は独立行政法人の職員として働けます。国家公務員に準じた給与や福利厚生を受けながら、医療の提供、臨床研究、医療従事者の養成の3つの使命に基づく様々なキャリアパスが可能です。地域の医療に関する研修事業への参加や、医療技術者としてのキャリア形成支援も行っています。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

独立行政法人国立病院機構 東海北陸グループ(事務系総合職)

  • 設立:2004年4月1日
  • 資本金:2,029億円
  • 所在地:東京都目黒区東が丘2丁目5番21号
0

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました