企業解説

【新卒】旭運輸株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「旭運輸株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

旭運輸株式会社はどんな企業ですか?

旭運輸株式会社は、日本郵船グループの一員として、名古屋港を拠点に100年以上にわたり物流事業を展開している企業です。海運事業と物流事業を柱とし、特に自動車や建機の輸送、コンテナターミナルオペレーションなど多岐にわたる業務を行っています。また、名古屋港の圧倒的な貨物取り扱い量を背景に安定した事業基盤を持っていますね。

仕事博士
仕事博士

ジョブローテーション制度について教えてください。

旭運輸株式会社では、社員の幅広い成長を支援するためにジョブローテーション制度を積極的に導入しています。この制度により、社員は様々な職種を経験することができ、物流のプロフェッショナルとしてのスキルを着実に磨いていけます。これを通じて、自分の興味に合ったキャリアパスを見つけることができる点が魅力的ですね。

仕事博士
仕事博士

旭運輸の職場環境の特徴は何ですか?

旭運輸の職場環境は非常に風通しがよく、社員同士の連携が重要視されています。男性育休取得率が高く、女性の育休取得率は100%であるなど、働きやすい環境づくりに積極的です。また、時短勤務制度もあり、子育てをしながらでも働き続けられる体制が整っています。

仕事博士
仕事博士

名古屋港での事業について教えてください。

名古屋港は、日本国内で最も取扱貨物量が多い港で、旭運輸はその要として機能しています。日本郵船グループの大規模なコンテナ船や、自動車輸送のための専用船の利用に強みを持っています。また、新しい時代に向けた挑戦として、自動車物流ユニットを設置し、高品質なサービスを提供していますね。

仕事博士
仕事博士

新入社員の教育はどのように行われていますか?

旭運輸では、新入社員の早期戦力化を目指し、「OJTリーダー制度」を導入しています。新入社員には一年間の間、業務や日常的なことをアドバイスする先輩が付き、年度ごとに計画された教育プログラムに沿ってスキルを磨けるよう支援しています。これにより、安心して業務に取り組める環境が整っていますね。

仕事博士
仕事博士

企業の今後の展望について教えてください。

旭運輸は、これからの3年間を「攻めとチャレンジ」の時と位置づけ、新しい部署の立ち上げや組織改編を行っています。安定した基盤を活かしつつ、新規顧客の獲得に向けた戦略を実施中です。現場力と営業力を連携して、東海エリアの産業と人々の生活を支える新たな一歩へ進んでいきます。

仕事博士
仕事博士

どんな人材が求められていますか?

旭運輸では、チャレンジ精神旺盛な方や発想力豊かな方を求めています。物流業務は多岐にわたるため、柔軟に対応できる方や、社内外の多くの人と連携できるコミュニケーション力の高い方が活躍できるでしょう。同社の連携力を武器に、共に次の時代を築いていける人材が歓迎されますね。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

旭運輸株式会社

  • 設立:1952年4月1日
  • 資本金:1億円
  • 所在地:愛知県名古屋市港区入船2丁目4番6号

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました