企業解説

【新卒】株式会社日音ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「株式会社日音」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

株式会社日音はどんな会社ですか?

株式会社日音は、日本初のTV放送局系音楽出版社として1963年に設立されました。主に音楽制作、著作権管理、プロモーションなどを手掛けており、音楽を通じて人々に感動を届け、音楽文化の発展に貢献することをミッションとしています。2023年で60周年を迎え、長い歴史とともに多種多様な音楽の分野で活躍していますね。

仕事博士
仕事博士

日音の存在意義(パーパス)は何ですか?

日音の存在意義、つまりパーパスは「音楽を創り、育て、守るチカラ。」です。このチカラで人々の暮らしに感動と潤いをもたらすことを目的としています。音楽は国境を越えて、すべての人々の心に訴えかける普遍的な力を持っており、その力を活用することが日音の目指すところですね。

仕事博士
仕事博士

日音でのキャリアパスにはどのようなものがありますか?

日音では、音楽制作、プロモーション、著作権管理など、さまざまなキャリアパスが用意されています。他にも、レコーディングスタジオでの業務や海外との契約業務など、多岐にわたるフィールドで経験を積むことができますね。音楽業界での多様なキャリアを築くには最適な環境です。

仕事博士
仕事博士

日音のオフィス環境について教えてください。

日音のオフィスは東京メトロ「赤坂見附」駅から近く、抜群のアクセスを誇ります。また、社内には「Nichion Studio」というレコーディングスタジオを完備し、音楽創作に専念できる環境が整っています。この解放感に満ちたオフィスで、社員は快適に業務に取り組むことができますね。

仕事博士
仕事博士

日音はどんな音楽関連事業を展開していますか?

日音は、著作権管理、オリジナル楽曲制作、原盤制作、管理楽曲のプロモーション、アーティストやソングライターの育成など、幅広く音楽関連事業を展開しています。プラットフォームに合わせて、邦楽・洋楽の著作権を管理し、その利用を活発に促すことで音楽文化の促進に寄与していますね。

仕事博士
仕事博士

日音が他社と異なる点は何ですか?

日音の最もユニークな点は、その豊富な歴史と経験に基づく、幅広いネットワークと専門知識です。特に音楽の創造からプロモーション、著作権管理に至るまで一貫して携わることで、音楽の価値を最大化することを目指しています。これにより、各アーティストや作品に対して、一貫したサポートと成長の機会を提供できることが強みですね。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

株式会社日音

  • 設立:1963年8月1日
  • 資本金:5,000万円
  • 所在地:東京都港区赤坂4-2-6 住友不動産新赤坂ビル7F

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました