企業解説

【新卒】足寄町農業協同組合ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「足寄町農業協同組合」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

足寄町農業協同組合の主な事業内容は何ですか?

足寄町農業協同組合では、信用事業、共済事業、営農指導事業、販売事業、購買事業、生産施設事業といった6つの事業を展開しています。これらの事業を通じて、地域の農家を支え、より良い農業経営を実現するためのサポートを行っています。特に営農指導事業は、JA活動の原点ともいえる重要な役割を担っていますね。

仕事博士
仕事博士

足寄町農業協同組合の職場環境について教えてください。

職場環境は多様で、営農指導や金融、購買などの事業を通じて幅広いスキルを身につけることができます。これにより、自分自身の成長やキャリアの可能性を大いに広げることができる環境があります。職員同士の協力やチームワークも大切にされていますね。

仕事博士
仕事博士

足寄町農業協同組合でのキャリアの成長機会はどのようになっていますか?

足寄町農業協同組合では、人事考課制度が導入されているため、20代で役職に就くことも可能です。実力主義を取り入れており、自分の努力や成果がしっかりと評価される仕組みになっています。早い段階でのキャリアアップが期待できる職場といえるでしょう。

仕事博士
仕事博士

足寄町農業協同組合が地域に貢献している面について教えてください。

足寄町農業協同組合は、地域農業の発展や住民の生活向上を目的に活動しています。農産物の生産から販売までをしっかりとサポートし、組合員には営農指導や資材の販売を行っている点が特徴ですね。また、生命保険や損害保険などの金融商品を提供することで、住民の安心した生活も支えています。

仕事博士
仕事博士

足寄町農業協同組合の農業への取り組み方について知りたいです。

足寄町農業協同組合は、環境へ配慮した減農薬・減化学肥料作物生産を行いながら、高品質・高収量を目指しています。畜産においては「土づくり」「草づくり」「牛づくり」を基本に、酪農や肉用牛の「足寄」ブランドを築く努力を行っています。持続可能な農業を追求していることが伺えますね。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

足寄町農業協同組合

  • 設立:1948年4月10日
  • 資本金:8億8,304万4千円
  • 所在地:北海道足寄郡足寄町南3条1丁目18番地

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました