【新卒】一般財団法人本所賀川記念館ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「一般財団法人本所賀川記念館」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
一般財団法人本所賀川記念館ってどんな会社?
一般財団法人本所賀川記念館はどのような理念を持っていますか?

この法人は、「地域住民、児童に奉仕する」という理念に基づいて設立されています。1923年の関東大震災の被災者支援から始まり、児童クラブや学童クラブ、子育てひろばなどを運営し、子どもたちの豊かな成長を支援する役割を担っていますね。

どのような事業を行っていますか?

本所賀川記念館は、東京都墨田区と港区で児童館や学童クラブ、子育てひろばを運営しています。これらの施設では、子どもたちに遊びの場を提供し、さまざまな活動プログラムを通して健全な育成を図っています。また、コミュニティの活性化にも尽力していますね。

職場環境はどのように支えられていますか?

職場では新入職員に対するバディ制度があり、先輩が新入職員をサポートしています。この制度によって、新入職員はスムーズに業務に慣れ、安心して働くことができていますね。また、周囲の同僚からの丁寧なアドバイスが働きやすさをサポートしています。

職員としてのやりがいはどこにありますか?

職員としてのやりがいは、子どもたちが成長する姿を日々目にすることができる点にあります。たとえば、児童館での行事や日常の遊びを通して、子どもたちが様々な気づきや成長の機会を得るサポートができることが、大きなやりがいになっていますね。

法人の勤務環境や制度について教えてください。

この法人では、2025年度から年間休日が122日になる予定ですし、有給取得率も高まってきているなど、働く環境が整備されてきています。また、東法連特定退職金共済に加入しており、しっかりとした退職金制度も確立されていますね。

この法人で働くことに興味を持つ人にメッセージをお願いします。

本所賀川記念館で働くことは、子どもたちの成長に寄り添う貴重な経験を得ることができる機会が多いです。施設を訪れる様々な年齢の子どもたちとの関わりを通して、自分自身も成長できる場となっています。教育や福祉に関心がある方には特に魅力的な職場でしょうね。

ありがとうございました!

会社情報
一般財団法人本所賀川記念館
- 設立:1969年6月
- 資本金:1,336万円
- 所在地:東京都墨田区東駒形4-6-2