企業解説

【新卒】公益社団法人おかやまの森整備公社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「公益社団法人おかやまの森整備公社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

公益社団法人おかやまの森整備公社とはどんな会社ですか?

公益社団法人おかやまの森整備公社は、岡山県内全域の森の管理や整備、そして森林土木コンサルティングを行っている組織です。主に津山市に本所を置き、岡山支所と新見支所の3拠点から活動しています。地元の木材を利用した森の整備を通じて、持続可能な社会の創造を目指していますね。

仕事博士
仕事博士

どのような事業を行っているのですか?

おかやまの森整備公社では、森林の整備や保全、森林資源の持続的利用を推進しています。具体的には、造林や育林、森林管理の受託、自然災害防止を目的とした林道整備などを行っています。また、林業に関する普及啓発活動や技術支援も積極的に展開しています。

仕事博士
仕事博士

この会社で働く魅力は何ですか?

まず、岡山県職員の給与に準じた安定した給与体系が魅力的です。また、有給休暇の取得も平均で15日と多く、プライベートを大切にしながら働けます。さらに、森の現場での実践的な経験を積みながら、地球環境の保全に直接貢献できるというやりがいも大きいですね。

仕事博士
仕事博士

社員の教育制度について教えてください。

社員教育に関しては、社内研修や技術講習会を通じて学ぶ機会が豊富に用意されています。入社後にはOJTを通じて業務に必要な知識や技術をしっかりと習得できる環境が整えられており、専門的なスキルを持たなくても安心して挑戦できます。

仕事博士
仕事博士

どのような人がこの会社に向いていますか?

環境保全に対する情熱がある方や、地域社会に貢献したい方が向いていると思います。また、自然が好きで、森の中での活動に抵抗がない方や、持続可能な林業に興味がある人にも適しているでしょう。

仕事博士
仕事博士

どのように地域社会に貢献していますか?

おかやまの森整備公社は、地域の森林環境と生活の共存を図りながら、林道整備や治山施設の設計などを通じて地域住民の安心安全な暮らしを支えています。豊かな森を守り育てることで、地域の経済や文化の振興にも寄与していますね。

仕事博士
仕事博士

将来のビジョンを教えてください。

将来のビジョンとしては、持続可能な森林管理をさらに強化し、良質なヒノキ材の安定供給を実現することで林業・木材産業に貢献したいと考えています。また、地域社会と共に成長しながら、地球環境全体の保護に携わる責任を果たしていくことを目標としています。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

公益社団法人おかやまの森整備公社

  • 設立:1965年4月1日
  • 資本金:公益法人のためなし
  • 所在地:岡山県津山市二宮1849-2

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました