企業解説

【新卒】生活協同組合コープあいづってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「生活協同組合コープあいづ」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

生活協同組合コープあいづはどんな企業ですか?

生活協同組合コープあいづは、1959年に喜多方市で設立され、現在では全会津を対象とした事業を展開している地域密着型の組織です。組合員一人ひとりの生活を支えるために、食料品や日用品の供給だけでなく、地域の助け合いや社会的責任を重視した活動も行っています。

仕事博士
仕事博士

コープあいづでの働きがいについて教えてください。

コープあいづでは、地域のつながりを強く感じながら、組合員とともにお店づくりをすすめています。若手の意見や提案が積極的に受け入れられ、幅広い年齢層が活躍している職場環境が魅力です。組合員との触れ合いを通じて、感謝の言葉をいただくことが仕事のやりがいにつながっています。

仕事博士
仕事博士

COOP・BESTAばんげのリニューアルについて教えてください。

COOP・BESTAばんげは2018年8月3日に全面改装を行い、地域の組合員に愛される新しい店舗として生まれ変わりました。きれいで快適な環境が整ったこの店舗は、地域に密着したサービスを提供し続けています。

仕事博士
仕事博士

仕事をサポートしてくれる体制はどのようになっていますか?

コープあいづでは、わからないことや困ったことがあれば、優しい先輩や仲間がすぐにサポートする体制があります。また、定期的な研修を通じて、職員自身の成長を促しながら、各自の仕事の方向性を見つけることができるようになっています。

仕事博士
仕事博士

キャリアアップの機会について、どのような特徴がありますか?

コープあいづでは、職員のキャリアアップを後押しする環境が整っています。たとえば、アルバイトから正職員への転換や、職務の中でのチャレンジを通じて役職に就任することなど、実際に経験を積んだ後に様々なポジションを経験できることが特長です。

仕事博士
仕事博士

地域貢献活動について具体例を挙げてください。

コープあいづは、高齢化が進む中山間地域を対象に、移動販売車を運行させることで買い物難民の支援を行っています。また、「食の安全」「福祉」「平和」「環境」など、地域社会に役立つ活動を展開し、社会的責任を果たす取り組みを行っています。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

生活協同組合コープあいづ

  • 設立:1959年7月21日
  • 資本金:13億8,179万円
  • 所在地:福島県喜多方市字二丁目4669-2

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました