【新卒】株式会社阪急デリカってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「株式会社阪急デリカ」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社阪急デリカってどんな会社?
株式会社阪急デリカはどのような事業を展開していますか?

阪急デリカは、パン、お惣菜、冷凍食品、おせち料理など多彩な中食製品の開発から製造、販売までを手掛ける会社です。自社ブランドの専門店も展開しており、食の総合プロデュースを行っています。この会社は、商品開発、製造、そして営業・店舗販売に至るまで一貫して関わることができる点が特徴ですね。

阪急デリカの製造部での仕事環境はどうですか?

製造部では、原材料の入荷から調理、盛り付けまで各工程のチーム作業がスムーズに進むよう、リーダー同士が連携を取っています。スタッフが自ら考え行動することで、現場を活性化することが目指されています。このような環境で、コミュニケーション能力が非常に重要視されていますね。

阪急デリカの営業部での経験はどのように役立ちますか?

元営業部に所属していた河戸さんの話によれば、営業で得たコミュニケーション力が製造部でも活きています。営業時代に養った思考力や交渉スキルが、製造スケジュールの調整やスタッフの管理に大いに役立っているそうです。部署を超えた経験が、より良い職場作りに繋がっていますね。

阪急デリカの商品開発部でのやりがいは何ですか?

商品開発部の仕事は、お客様の要望と製造現場の条件をうまく調和させることが求められます。この過程は非常に大変ですが、自分が関わった商品が店頭に並ぶのを見るという大きなやりがいがあります。常にお客様に喜ばれる商品を生み出すための努力が報われる瞬間ですね。

なぜ阪急デリカは全国に店舗を展開できているのですか?

阪急デリカは、マーケティングや商品開発において、SPAグループのスーパーマーケットと連携しています。これにより、広範囲での販売を実現し、多様なエリアでのニーズに応じた商品を提供できています。また、全国の商業施設で「豆狸」や「阪急ベーカリー」などの専門店を展開していることも、大きな要因ですね。

今後の阪急デリカの展望について教えてください。

阪急デリカは、2024年から従来のデリカ事業に加え、ベーカリー事業を展開する予定です。この新たな展開により、さらに多くの消費者に食の提案を提供していきたいと考えています。食のプロデュースを通じて、新しい価値を創造し続ける方針です。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社阪急デリカ
- 設立:1984年6月1日
- 資本金:2,000万円
- 所在地:大阪府池田市古江町180