企業解説

【新卒】公益社団法人地域医療振興協会 東京ベイ・浦安市川医療センターってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「公益社団法人地域医療振興協会 東京ベイ・浦安市川医療センター」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

公益社団法人地域医療振興協会 東京ベイ・浦安市川医療センターの特徴は何ですか?

東京ベイ・浦安市川医療センターは、浦安・市川エリアに位置する中核病院です。28の診療科目と344の病床数を持ち、「医療を通じ地域の絆を育みます。」という理念のもと、地域の方々に安心で安全な医療を提供しています。また、救命救急センターを備え、全国でもトップクラスの年間1万件以上の救急車の受け入れを行っており、重症者の医療にも対応しています。

仕事博士
仕事博士

事務職はどのような役割を担っているのですか?

事務職は病院経営の重要な支え手として、医師などの専門職と連携しながら診療報酬算定の提案や材料業者との交渉を行います。病院独自の業務として、レセプト業務や診療材料の購入も担当し、地域医療に貢献しています。また、若手の職員が多いため、自由に経営改善のアイデアを発信し、新しい挑戦をしやすい職場環境です。

仕事博士
仕事博士

地域医療への貢献として、具体的にどのような活動をしていますか?

東京ベイ・浦安市川医療センターでは、地域の医療機関や行政と連携を重視し、住民向けの健康教室や地域の医師を招いた勉強会を開催しています。これにより、地域の医療レベルの向上に寄与し、地域社会との絆を深めることに努めています。また、市立病院を前身としているので、地域に根ざした病院経営を大切にしています。

仕事博士
仕事博士

新卒者にとって働きやすい点はありますか?

新卒者にとって、東京ベイ・浦安市川医療センターは挑戦しやすい職場環境です。事務職は若い職員が多く、新しいアイデアを出しやすい体制が整っています。さらに、育休の取得が推奨されているため、性別に関係なくキャリアと家庭を両立しやすい環境でもあります。これにより働き方の柔軟性があり、長く安心して働ける職場です。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

公益社団法人地域医療振興協会 東京ベイ・浦安市川医療センター

  • 設立:2009年4月1日
  • 資本金:公益社団法人のため資本金はありません
  • 所在地:千葉県浦安市当代島3-4-32

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました