企業解説

【新卒】ベックマン・コールター株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「ベックマン・コールター株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

ベックマン・コールター株式会社はどのような企業ですか?

ベックマン・コールター株式会社は、米国に本社を置き、医療業界の発展に貢献する分析機器メーカーです。臨床検査分野とライフサイエンス分野という2つの分野で事業を展開し、世界120カ国以上でビジネスを行っています。特に、日本の静岡県三島にある研究開発拠点では、世界市場を牽引する血液自動分析装置の開発が進められています。

仕事博士
仕事博士

三島での事業場の役割について教えてください。

三島事業場は、臨床検査に関わる血液自動分析装置の開発、製造、品質保証、お客様サポートまで幅広く担当しています。ほかにも、開発された製品を迅速に市場に投入し、顧客の期待に応えた新製品の提供を行っています。日本の優れた技術とグローバル視点を融合させた独自の開発環境が魅力のひとつとなっていますね。

仕事博士
仕事博士

職場環境について教えてください。

ベックマン・コールターでは、綺麗にメンテナンスされたオフィスと食堂が完備されており、社員の皆さんが快適に働ける環境が整っています。また、コアタイムなしのフレックス制度が導入されており、個人のライフスタイルや家庭の都合に合わせた柔軟な働き方が可能です。

仕事博士
仕事博士

どのような人材が求められていますか?

ベックマン・コールターでは、自分の専門性を伸ばしつつ、チームの一員として周囲の仲間へも知識を提供できる方を求めています。特に、探究心を持って技術を磨き続ける姿勢や、異文化や多様な人材と積極的にコミュニケーションを取ることで国際感覚を身につける意欲のある方に期待が寄せられています。

仕事博士
仕事博士

医療機器に対する需要はどのように変化していますか?

少子高齢化や人口増加、最先端技術による進化に伴い、医療機器への需要は今後さらに高まる見込みです。特に、臨床検査市場は年に2~3%の成長が見込まれ、日本国内外で血液自動分析装置へのニーズが増加しています。ベックマン・コールターはこの需要に応えるため、先進的な製品開発を続けています。

仕事博士
仕事博士

グローバル企業としての特徴を教えてください。

ベックマン・コールターはアメリカに本社を持ちながら、静岡県三島に重要な開発拠点を設け、世界中のマーケットに製品を提供しています。国際的な環境で多様なバックグラウンドを持つ専門家たちと協力し、新しい価値を創造する能力が求められる、グローバル感覚が磨かれる職場です。

仕事博士
仕事博士

会社の歴史や背景について詳しく教えてください。

ベックマン・コールターは、アーノルド・O・ベックマン博士とウォレス・H・コールターの意志を受け継ぎ合併して誕生した企業です。元々はそれぞれが創業したベックマン社とコールター社で理化学分析機器や医療機器のメーカーとして成長しました。1998年の合併と2009年のオリンパス社の分析機事業統合により、現在の形となり、世界トップクラスの企業となっています。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

ベックマン・コールター株式会社

  • 設立:1998年11月1日
  • 資本金:1億円
  • 所在地:東京都江東区有明3-5-7 TOC有明ウエストタワー

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました