企業解説

【新卒】公益財団法人東京都道路整備保全公社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「公益財団法人東京都道路整備保全公社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

公益財団法人東京都道路整備保全公社はどのような会社ですか?

公益財団法人東京都道路整備保全公社は、首都東京の都市再生と機能維持、都民生活の向上を目的とする会社です。特に道路事業や駐車対策事業、自主経営事業を通じ、東京の発展と安全、安心な街づくりに貢献しています。都庁グループの一員として、東京都の施策推進にも寄与している団体ですね。

仕事博士
仕事博士

この会社の主な事業内容は何ですか?

主に『道路事業』『駐車対策事業』『自主経営事業』の3つの柱があります。道路事業では都市の道路ネットワークの早期完成や無電柱化などに取り組み、駐車対策事業では都内駐車場の利用促進を図っています。自主経営事業では、駐車場運営などで得られた収益を社会公益事業に還元しています。

仕事博士
仕事博士

この会社の経営理念はどのようなものですか?

『東京のみちをつくる・まもる・活かす』をテーマに、社会的な価値を高めつつ、得られた収益を広く都民に還元するという経営理念があります。公共性・公益性を追求しながら、新しい施策を取り入れ、東京都の発展に大きく寄与していますね。

仕事博士
仕事博士

職員の成長や働き方にどのように配慮していますか?

この公社は職員の成長とライフ・ワーク・バランスに非常に力を入れています。充実した研修制度や支援制度が整備されており、先輩がサポートするチューター制度もあります。また、育児や介護を支える休暇制度が充実しており、職場復帰後には時差出勤や短時間勤務が可能となっているため、働きやすい環境が整っていますね。

仕事博士
仕事博士

無電柱化推進事業の目的は何ですか?

無電柱化推進事業の目的は、安全で快適な街並みの実現です。これにより、都市災害時の安全性を高め、景観美化も図っています。無電柱化は、東京の街をより住みやすくするための重要な施策の一つとして進められていますね。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

公益財団法人東京都道路整備保全公社

  • 設立:1960年3月19日
  • 資本金:5億円
  • 所在地:新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング20階

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました