【新卒】公益財団法人 日本国際教育支援協会ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「公益財団法人 日本国際教育支援協会」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
公益財団法人 日本国際教育支援協会ってどんな会社?
日本国際教育支援協会はどのような会社ですか?

日本国際教育支援協会は、1957年に設立された公益財団法人で、日本人学生や外国人留学生に対する奨学金や学生保険の提供を通じて、教育を支援する機関です。特に外国人留学生の受け入れ促進や日本語教育の水準向上に力を入れており、国際間の理解と親善を図ります。

どのような事業を行っていますか?

日本国際教育支援協会は、日本人学生及び外国人留学生のために奨学金を提供したり、住宅入居補償「留補償」、学生保険事業「学研災」などの事業を展開しています。また、『日本語能力試験』や『日本語教育能力検定試験』の運営を通じて、日本語教育の水準向上にも貢献しています。

社内の働きやすさについて教えてください。

日本国際教育支援協会は、有給休暇が取得しやすく、ライフワークバランスを安定させて働くことができる職場環境を整えています。国家公務員法に準拠した安定した給与体系を採用しており、安心して働ける職場です。

奨学金事業の特徴は何ですか?

奨学金事業では、年間約1,000人の学生に給付型の奨学金を提供しています。この奨学金は返済の必要がないため、学生が安心して学業に専念できる環境を整えています。また、企業や個人からの寄付を活用した奨学金もあり、幅広い支援が可能です。

日本語教育の支援事業について教えてください。

日本語教育の支援事業として、全世界で100万人以上が受験する『日本語能力試験』を運営し、日本語教師向けの『日本語教育能力検定試験』も行っています。これらの試験を通じて、日本語を学習する人々や日本語教育の専門家に対し、高い水準の教育環境を提供しています。

ありがとうございました!

会社情報
公益財団法人 日本国際教育支援協会
- 設立:1957年3月1日
- 資本金:19億円
- 所在地:東京都目黒区駒場4-5-29