企業解説

【新卒】神奈川県国民健康保険団体連合会ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「神奈川県国民健康保険団体連合会」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

神奈川県国民健康保険団体連合会はどのような役割を担っているんですか?

神奈川県国民健康保険団体連合会は、国民健康保険や後期高齢者医療制度、介護保険などの重要な社会保障制度を支える公法人です。特に、診療報酬や介護報酬の「審査」と「支払」を行い、保険者の事務の共同処理も担っています。また、健康診査や保健指導に関する事業も含め、幅広く事業を展開している点が特徴です。

仕事博士
仕事博士

職場環境やアクセス性はいかがですか?

職場は横浜駅西口から徒歩12分と立地が良く、通勤にも非常に便利ですね。神奈川県国保会館という地上8階、地下2階の建物を拠点にしていますので、職場環境も整っています。また、職員同士の交流も活発で、わからないことがあれば気軽に相談できるフレンドリーな雰囲気があります。

仕事博士
仕事博士

どのような業務内容があるのでしょうか?

主な業務は、レセプト審査や保険者との調整、システムの管理など、多岐にわたります。医療と介護の領域で専門的な知識が必要ですが、基本的にはOJTを通じて習得していきます。さらに、2か月に1回程度の研修があるため、自然とスキルが身についていく仕組みになっていますね。

仕事博士
仕事博士

働きやすさはどのように評価されていますか?

まず、転勤がないため、一定の場所で安定して働けます。また、休日は土日祝日に加え、育児休業の制度も充実しているためワークライフバランスが良好です。特に、休みが取りやすく、夏季休暇も好きな日に取得できる自由度の高さが評価されています。また、職員の意見が通りやすい職場文化も働きやすさを支えています。

仕事博士
仕事博士

入社初期のサポート体制はどのようになっていますか?

入社1年目は実務やマナーなどの研修が充実しているため、新入社員でも安心して業務に取り組むことができますね。それに、業務はOJTを通じて学ぶことが主なので、特別な予備知識がなくても大丈夫です。1年目以降は、業務を通して少しずつ専門知識を深めていくことが期待されます。

仕事博士
仕事博士

どのような人に向いている職場でしょうか?

医療や介護、福祉分野での社会貢献に興味がある方にはぴったりの職場ですね。業務の性質上、専門的な知識が求められますが、OJTや研修を通じてしっかりサポートされるので、学ぶ意欲がある方に向いています。また、チームでの業務が多いことから、他者とのコミュニケーションを大切にできる方にとっては働きやすい環境です。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

神奈川県国民健康保険団体連合会

  • 設立:1940年
  • 資本金:公法人のためなし
  • 所在地:神奈川県横浜市西区楠町27番地1 神奈川県国保会館

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました