企業解説

【新卒】株式会社生駒ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「株式会社生駒」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

株式会社生駒はどんな会社ですか?

株式会社生駒は、1971年創業の工業用クロームめっき処理を専門とする企業です。彼らの強みは、硬質クロームめっきや独自のテフィックス加工技術にあり、特に押出器スクリューのめっきでは関西で70%以上のシェアを誇っています。めっき加工技術を駆使し、様々な産業の生産効率アップに貢献していますね。

仕事博士
仕事博士

特に注目される技術やサービスは何ですか?

株式会社生駒の特に注目される技術として「テフィックス加工」があります。これは硬質クロームめっきの特性に加え、非粘着性などの機能を付加した処理で、アジアの衛生用品の大手企業の生産ラインでも採用されています。これは彼らの技術力が高く評価されている証拠ですね。

仕事博士
仕事博士

職場環境について教えてください。

社員と顧客との出会いを大切にしている株式会社生駒は、アットホームでフランクな職場環境を提供しています。40代の社長は若手社員とも気さくにコミュニケーションをとり、いつも笑顔が絶えない職場の雰囲気を作っています。このような環境が社員の成長を促し、技術力の向上にも繋がっているのでしょうね。

仕事博士
仕事博士

今後の目標や取り組みについて教えていただけますか?

株式会社生駒の将来の目標としては、営業力の強化を図り、自社の技術を広く世の中に知らしめることがあります。これまでの取引先である金属加工会社に加えて、設備の企画・設計に携わるメーカーへの提案を強化し、一歩踏み込んだ仕事をしていくことを目指しています。新規事業の模索も行っているようですね。

仕事博士
仕事博士

新人社員に期待することは何ですか?

新しい社員に期待することとしては、高度な技術、付加価値の高い仕事を発信していく役割です。篠原社長は、熟練工の技術の素晴らしさを伝え、新人が彼らに成り代わってその技術を広めていくことを期待しています。このようにして、新人が会社の成長を支える中心的な存在になってほしいという思いがありますね。

仕事博士
仕事博士

今後の採用の方向性について教えてください。

株式会社生駒は、5年後、10年後を見据えた採用活動を行っていく予定で、新しい事業の展開も視野に入れています。彼らの「モノ作り」の技術とスピリットに共感し、将来の中心的な社員へと成長していく学生を積極的に迎え入れたいと考えているようです。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

株式会社生駒

  • 設立:1971年7月1日
  • 資本金:1,000万円
  • 所在地:大阪府大東市新田北町2番7号

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました