企業解説

【新卒】株式会社七彩ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「株式会社七彩」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

株式会社七彩はどんな会社ですか?

株式会社七彩は、マネキンの製造からスタートした企業で、現在では商業施設や展示会施設、文化公共施設の空間プロデュースにまで活動領域を拡大しています。同時に、世界初のFRP素材のマネキンを開発したパイオニア企業でもあり、その製品は高度なデザインと技術を誇ります。

仕事博士
仕事博士

会社の雰囲気はどうですか?

七彩は、「人間関係がいい」と社員から定評があり、人を大切にする企業文化が根付いています。この点は社員の多くが口を揃えて言うところで、チームワークの良さやコミュニケーションが円滑に行われる環境が整っていますね。

仕事博士
仕事博士

仕事の幅が広いとありますが、具体的にはどんな業務に携われるのですか?

七彩では、営業や内装施工管理、デザインなど多岐にわたる業務があり、希望や適性に応じて配属が決まる仕組みです。営業職はアパレルやジュエリーメーカーなどのクライアントに対する、ポップアップストアの内装工事や什器の手配を担当し、デザイン職や施工管理に携われる機会も豊富です。

仕事博士
仕事博士

七彩のキャリアパス制度について教えてください。

七彩には年2回の評価面談があり、その結果に基づいて昇格試験の受験資格が与えられます。合格者は職位が上がり、社員が成長し続けられるような環境が整っています。また、通信教育講座や資格取得支援制度もあり、グローバルに活躍できる人材を育成しています。

仕事博士
仕事博士

創業者のバックグラウンドについて教えてください。

創業者は彫刻作家で、そのバックグラウンドが七彩の独自性を形成しています。デザインやアーティストとのコラボレーションが容易に行われ、その優れたデザイン力は同業他社が真似できない強みとなっていますね。

仕事博士
仕事博士

国際展開についてのビジョンを教えてください。

七彩は、今後よりグローバルな展開を考えており、国際的なプロジェクトに取り組む準備をしています。これに伴い、語学力や国際感覚をもった人材を育成するための支援制度が設けられており、ますますグローバルな市場で活躍できる体制が整っています。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

株式会社七彩

  • 資本金:9,000万円
  • 所在地:京都市下京区七条御所ノ内南町103 ワコール京都ビル

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました