【新卒】国立大学法人長崎大学ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「国立大学法人長崎大学」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
国立大学法人長崎大学ってどんな会社?
長崎大学病院の薬剤部の特徴について教えていただけますか?

長崎大学病院の薬剤部は、調剤や抗がん薬調製、TPN無菌調製、院内製剤など多岐にわたるセントラル業務を行っていますね。病棟や外来において、医師や看護師と連携し、患者さんへの薬剤情報提供および指導も担当しており、チーム医療の中で重要な役割を果たしています。薬剤管理指導件数が全国4位(2020年実績)であることからも、業務水準は非常に高いと言えます。

教育面での取り組みについて教えてください。

長崎大学病院では、薬剤師や医学生、歯学生への教育に力を入れています。特に、薬学部学生には11週間にわたる実務実習を提供し、実習には新入職員も参加して指導が行われます。このような機会を通じて、薬剤治療について実践的な経験を積むことができますね。また、2年目の薬剤師を対象に、すべてのチームの活動内容を体験できるアーリーエクスポージャープログラムも用意されています。

新入職員へのサポート体制について詳しく教えてください。

新入職員に対しては、メンター制度を導入しています。これにより、業務だけでなく精神的なサポートも充実しており、相談しやすい雰囲気の職場です。加えて、3年以内に多くの業務を経験できる独自の研修プログラムを提供しており、薬剤師としてしっかりと成長できる環境が整っていますね。

長崎大学病院の研究活動について何かユニークな点はありますか?

研究においては、実臨床のデータに基づいた薬物治療の最適化や、医薬品の適正使用に関する研究に力を入れています。専門・認定薬剤師の指導の下、実践的な研究経験を積むことができるのも、この病院の特徴です。これにより、学問的にも実務的にも成長できる環境が整っているのが魅力的ですね。

ありがとうございました!

会社情報
国立大学法人長崎大学
- 設立:1861年
- 資本金:医療機関のため非公開
- 所在地:長崎市坂本1丁目7-1