株式会社woodsmallってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「株式会社woodsmall」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社woodsmallってどんな会社?
株式会社woodsmallはどんな会社ですか?

株式会社woodsmallは、2012年に設立されたITエンジニアリングサービス(SES)を中心とする企業ですね。アプリエンジニアの小林高志氏が設立し、これまでの経験を活かしながら多様なプロジェクトに取り組んできた実績があります。また、自社アプリ開発にも力を入れており、アプリエンジニアリングの最前線で活動しています。

設立当初からの事業内容について教えてください。

設立当初からの事業内容には、スマートフォンアプリ開発やシステム開発、WEBサイト制作などが含まれますね。自社アプリ事業も展開しており、クライアントへのコンサルティングサービスも提供している点が特徴的です。また、DTP事業や撮影事業なども行っています。

SES事業の立ち上げについて教えてもらえますか?

SES事業は、2024年から本格的に立ち上げられる予定で、ITエンジニアを広く募っているそうです。小林氏自身、これまでフリーランスエンジニアとして活動してきたため、現場のニーズを非常に理解しているところが強みですね。

働き方はどのようになっていますか?

働き方はフルリモートを基本とし、メンバー数が10人以下のうちはオフィスを持たない方針です。エンジニアの柔軟な働き方を実現するために、クライアントの案件によって様々な勤務形態が選べるのも魅力ですね。

残業や休日出勤についてのポリシーはありますか?

残業、徹夜、休日出勤は全面禁止というポリシーがありますね。エンジニアの健康を守るために、小林氏はこの方針を貫いており、スケジュール管理を重要視しています。そのため、納期に関しても会社全体で責任を持つ仕組みが整えられています。

自社アプリの特徴は何ですか?

自社アプリには、初期状態でインストールされるアプリが多くありますね。たとえば、電卓やメモ帳など、ユーザーのニーズが高いアプリを提供することで、利便性の向上を図っています。また、これらのアプリは広告収益モデルで運営されている点も特徴的です。

今後の展望について教えていただけますか?

今後は、SES事業の拡大とともに、自社アプリ開発にも再度力を入れたいと考えているようです。小林氏は、自身が培ったノウハウを次世代に継承し、会社を持続的に成長させていくことを目指している姿勢が強調されていますね。

求める人材像についてお聞かせください。

求める人材として、同世代のシニアエンジニアと、次世代を担う若手エンジニアの両方が挙げられますね。技術力や経験を活かしつつ、次世代に技術をバトンタッチできるようなメンバーを求めていると言えます。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社woodsmall
- 設立:2012年11月
- 資本金:500万円
- 所在地:東京都中央区日本橋兜町17-1-706