株式会社バイトルヒクマってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「株式会社バイトルヒクマ」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社バイトルヒクマってどんな会社?
株式会社バイトルヒクマはどのような会社ですか?

株式会社バイトルヒクマは、システム開発を行う企業であり、特に受託開発、システム基盤の構築、自社パッケージのコンサルティングに注力していますね。創業は1982年で、証券業界に特化したシステム開発からスタートし、今では保険や銀行業界にも対応しています。

御社はどのような事業を行っていますか?

主な事業は3つあります。1つは受託開発事業で、証券や保険、銀行向けの業務システムを開発しています。2つ目はシステム基盤事業で、様々な会社にネットワークやサーバー環境を構築しています。そして3つ目は自社パッケージのコンサルティングで、例えば通勤費管理システムやメッセンジャーアプリを提供していますね。

受託開発事業について詳しく教えていただけますか?

受託開発事業では、主に証券、保険、銀行業種向けに特化したシステムの開発を行っています。例えば、証券業界には投資信託業務システムや証券保管振替機構システムがあります。顧客のニーズに合わせて、高度な業務アプリケーションを提供しており、特にミッション・クリティカルなシステムの運用に注力していますね。

システム基盤事業ではどのようなサービスを提供していますか?

システム基盤事業では、社内LANやファイルサーバーなどのネットワークやサーバー環境の構築を行っています。特に大手銀行向けにファイアウォールやファイルサーバーを構築する事例が多いですね。また、地震などの大規模災害時にも対応可能な堅牢なシステム基盤の提供に力を入れています。

自社パッケージコンサルティングの具体的な内容は何ですか?

自社パッケージコンサルティングでは、特に企業人事向けの業務効率化や通勤費削減を実現するシステムを提供しています。通勤費管理システム『通勤費.impact!』は多くの企業に導入されており、交通費の申請業務を効率化しています。また、メッセンジャーアプリ『By Talk』も企業や学校でのコミュニケーションをサポートしていますね。

会社の創業について教えてください。

株式会社バイトルヒクマは1982年に設立されました。証券会社のシステム化を手がけたエンジニア6名が自社サービスを作りたいとの想いからスピンアウトしたのが始まりです。当初は個人ユーザー向けのPCソフトを開発していましたが、市場の規模を考慮して企業向けのシステム開発にシフトしましたね。

社内の文化や雰囲気について教えてください。

社内の文化は『知的勇気』というキーワードが特徴で、新しいことへの挑戦を大切にしています。フラットでオープンなコミュニケーションを重視し、役職者は気軽に“さん”呼びをしています。また、社長のオフィスは基本的に開放されており、コミュニケーションを促進していますね。

御社が求める人材像についてお聞かせください。

求める人材像は『知的勇気』を持つ人です。自ら動ける人、効率的に仕事をこなすためにツールを作ったりソースコードを書いたりする姿勢が求められます。また、目的意識を持ったモノづくりやコミュニケーションスキルも重要視されていますね。

社員の働き方について教えてください。

社員の働き方は非常に柔軟で、裁量労働制や日給月給制を選べます。全体的な平均残業時間は少なく、年間有給平均取得日数は約9日と恵まれています。また、育児休暇の取得率が100%で、特に男性の育児休暇取得実績もあり、多様な働き方を支援していますね。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社バイトルヒクマ
- 設立:1982年09月
- 資本金:9,976万円
- 所在地:東京都新宿区下落合2-3-18 SKビル5階