企業解説

株式会社リモハブってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、転職活動中のサトウです!

「株式会社リモハブ」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

株式会社リモハブはどんな会社ですか?

株式会社リモハブは、5G技術やIoTを活用したオンライン管理型心臓リハビリシステムを開発・製造している企業です。2020年にプロトタイプを開発し、2024年の実用化を目指しています。特に、心疾患患者向けの医療機器に特化しているのが特徴ですね。

仕事博士
仕事博士

リモハブ社はどのような事業を行っているのですか?

リモハブ社は、主に心疾患向けのリモートリハビリテーションシステムの開発とその実用化に取り組んでいます。そのシステムには、タブレットとウェアラブル機器を使用した患者監視機能が含まれ、患者が自宅で安心してリハビリを受けられるように設計されていますね。

仕事博士
仕事博士

リモハブシステムの特徴は何ですか?

リモハブシステムは、患者の状態をモニタリングするアプリや、心電波形を取得するウェアラブル機器、IoT技術を用いたスマートエルゴメーターから構成されています。これにより、患者は自宅で専門の医療従事者の指導を受けながらリハビリが行える点が大きな特徴です。

仕事博士
仕事博士

リモハブ社の設立の背景はどのようなものですか?

リモハブ社は、米国スタンフォード大学発のバイオデザインプログラムから生まれました。このプログラムは医療機器の革新を目指し、日本では2015年からスタートしました。創業者の谷口氏は、このプログラムを通じてリモハブのビジョンを持ちましたね。

仕事博士
仕事博士

リモハブ社のCEOについて教えてください。

リモハブ社のCEOである谷口達典氏は、大阪大学医学部を卒業した内科医で、心不全の専門家です。彼は、臨床研究や医療機器の開発に関心を持ち、リモハブの設立に至った経緯を持っているのが特徴ですね。

仕事博士
仕事博士

リモハブはどんな問題を解決しようとしているのですか?

リモハブ社が解決しようとしているのは、高齢者を中心とした心疾患患者のリハビリテーションの実施率の低さです。自宅で行えるオンライン管理型リハビリシステムにより、通院が難しい患者でもリハビリができる環境を提供しようとしていますね。

仕事博士
仕事博士

治験について教えてください。

現在、リモハブ社は治験を実施中であり、心疾患患者に対してオンラインリハビリテーションの効果を検証しています。この治験は、大阪大学が主導し、心臓リハビリテーション学会の理事が責任医師として関わっていますね。

仕事博士
仕事博士

株式会社リモハブの開発チームの特徴は何ですか?

リモハブ社の開発チームは、テックリードエンジニアを目指すような技術に情熱を持つエンジニアたちによって構成されています。技術的な課題に向かい合い、患者に焦点を当てたものづくりを共に行っていますね。

仕事博士
仕事博士

リモハブ社ではどのように医療現場と連携していますか?

リモハブ社は、医療現場と密な連携を保つために、看護師や医療従事者を社内に配置し、フィードバックをシステム開発に活かしています。このようにして、開発部門と医療現場のニーズをつなげているのが強みですね。

仕事博士
仕事博士

リモハブ社の社員に求める資質は何ですか?

リモハブ社では、「For the patients」を共感できる人材を求めています。患者さんのためになることを常に考え、物作りに情熱を持って取り組む姿勢が重視されているのが特徴ですね。

仕事博士
仕事博士

どのような技術を扱っていますか?

リモハブ社では、AIやIoTを駆使したシステム開発に取り組んでいます。特に、患者のモニタリングやデータ分析に関する技術が重要視されているため、最新の技術トレンドに触れる機会が多い点が魅力ですね。

仕事博士
仕事博士

リモハブ社の競争優位性はどこですか?

リモハブ社の競争優位性は、スタンフォード大学発のプログラムから生まれたというバックグラウンドや、国内初の治験を実施する医療機器開発に携わっている点です。また、医療界との強いネットワークを持つことも強みですね。

仕事博士
仕事博士

将来的な展望について教えてください。

リモハブ社は、2024年にオンライン型心臓リハビリシステムを上市することを目指しており、その後も新たな疾患への拡大を視野に入れています。特に腎疾患や癌、認知症といった領域への進出を計画しているのが、今後の展望ですね。

仕事博士
仕事博士

リモハブ社でのキャリア成長の機会についてはどうですか?

リモハブ社では、プロフェッショナルと協力しながら画期的なプロダクト開発に携わることができる環境があります。それに加えて、一人ひとりの裁量が大きく、キャリアの成長にも寄与する環境が整っていますね。

仕事博士
仕事博士

リモハブ社において求められるエンジニアのスキルについて教えてください。

リモハブ社では、特にテックリードエンジニアとして、ソフトウェア開発に興味を持ち、自主的に技術を探求する姿勢が求められています。また、患者目線を大事にしながらシステム開発に取り組む姿勢も重要です。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

株式会社リモハブ

  • 設立:2017年03月
  • 資本金:1億円
  • 所在地:大阪市淀川区西中島4丁目3番24号 GATE TERRACE SHIN OSAKA 3F

あなたの転職活動をプロがサポートします!

ではもっと就職、転職活動をうまくやるにはどうすればいいですか?

自分1人で活動すると企業選びや書類作成が大変だと思うので、プロのエージェントに企業選びを手伝ってもらったり書類作成を代行してもらったりする方法もあります。下記の2つのサービスはおすすめですよ。

仕事博士
仕事博士

まるごと人事エージェント

ショクレキ

記事URLをコピーしました