【新卒】国立研究開発法人情報通信研究機構ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「国立研究開発法人情報通信研究機構」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
国立研究開発法人情報通信研究機構ってどんな会社?
国立研究開発法人情報通信研究機構はどんな会社ですか?

情報通信研究機構(NICT)は、日本国内で唯一、情報通信技術(ICT)を専門に研究する公的機関です。社会課題の解決や新しい価値の創造に取り組んでおり、最先端の技術開発には特に力を入れています。都内の小金井市に本部を置き、国内外に多くの研究拠点を有しているのが特徴ですね。

NICTではどのような事業が行われていますか?

NICTでは、Beyond 5G、AI、量子情報通信、サイバーセキュリティを含む4つの戦略的研究領域を推進しています。また、通信技術、サイバーセキュリティ、翻訳技術などの先端的な研究分野にも取り組み、社会に必要な技術を開発しています。これにより、安心・安全な社会の実現を目指しているのです。

どのような人材がNICTで活躍していますか?

NICTでは、文理不問で多様なバックグラウンドを持つ職員が活躍しています。若手職員が多く、チームワークが重視されているため、入社したてでも積極的に意見を出し合い、成長するチャンスが多いですね。また、各職員の専門性に応じた業務が与えられ、チャレンジする環境が整っています。

職員の働きやすさはどうなっていますか?

NICTは、働きやすい環境を整備することにも力を入れています。職員が自由にアイディアを出し合い、前例のないことにも挑戦できるような文化が醸成されています。特に、若手でも柔軟にさまざまな業務に取り組める体制があることが魅力ですね。

NICTの今後のビジョンはどのようなものですか?

NICTは、ICT技術のさらなる発展を目指し、社会のリスクや課題を解決するための研究開発を継続的に進める方針です。未来の通信技術やセキュリティ技術の実現を通じて、より便利で豊かな社会へと寄与することに注力しています。この方向性は、今後もずっと続いていくことでしょう。

ありがとうございました!

会社情報
国立研究開発法人情報通信研究機構
- 設立:2004年
- 資本金:1,455億5,497万円(2023年3月31日時点)
- 所在地:東京都小金井市貫井北町4-2-1