企業解説

【新卒】株式会社EMテクノロジー研究所ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、転職活動中のサトウです!

「株式会社EMテクノロジー研究所」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

株式会社EMテクノロジー研究所はどんな事業を展開していますか?

EMテクノロジー研究所は、医療現場の作業効率化や電子カルテの普及を目指すITシステムの開発を行っています。具体的には、医科、調剤、介護・福祉分野に特化したクラウド型システムを提供し、国民の健康改善に寄与することを目的としています。AIやビッグデータを駆使し、業界の課題解決に取り組んでいる点が特徴的ですね。

仕事博士
仕事博士

この会社で求められる人物像はどのようなものですか?

求める人物像としては、医療を通じて社会貢献をしたいという志を持つ方が求められています。特に、業務効率化や患者様への情報提供などの重要性に共感し、チームでの協調性やコミュニケーション能力を重視する姿勢が必要ですね。論理的思考力も求められるため、さまざまな局面での問題解決力が期待されます。

仕事博士
仕事博士

株式会社EMテクノロジー研究所の社風はどのようなものですか?

社風は非常に協調性が高く、コミュニケーションを重視する文化が根付いています。専門的な業界でのビジネスを展開しているため、チーム内での情報共有や連携がシステムのクオリティに直結します。このような環境で、社員同士が信頼を持ち、互いを尊重し合うことが重要視されていますね。

仕事博士
仕事博士

会社の使命は何ですか?

会社の使命は、ICTを活用して医療現場の効率化を図り、国民の健康レベル向上に貢献することです。特に、超高齢化社会や医療財政の厳しさに対応し、より良い医療サービスを提供できるシステムを開発することを目指しています。この理念は「人と地球の健康に貢献する」という経営理念に基づいていますね。

仕事博士
仕事博士

この会社が扱う技術について教えていただけますか?

EMテクノロジー研究所では、クラウド技術やAIを駆使して、業界のニーズに応えるシステムを開発しています。具体的には、医療情報の共有を促進する技術や、患者様へのサービス向上を目指した効率的な業務支援システムを提供しています。これにより、医療現場の負担軽減と効率化を図っていますね。

仕事博士
仕事博士

現在、どのようなプロジェクトが進行中ですか?

現在は、クラウド型の電子カルテや薬歴システム、介護・福祉業界向けの業務支援システムなど、多様なプロジェクトが進行中です。特に、病院間での情報共有を実現するシステムの開発が注目されており、患者様がいつでも自分の医療情報を確認できる環境を整えることを目指していますね。

仕事博士
仕事博士

システムエンジニアの具体的な役割は何ですか?

システムエンジニアは、自社開発しているシステムの設計や開発を担当します。具体的には、「MAPsシリーズ」と呼ばれる自社システムの開発に携わり、ユーザビリティを追求した設計や機能改善を図ることが求められます。全体を通したシステムの品質向上に寄与することが重要ですね。

仕事博士
仕事博士

どのような新人研修がありますか?

新人研修では、専門的な知識の習得や実践的なスキル向上を目指したプログラムが用意されています。業界の特性を学ぶための座学と、実際のシステム開発に参加する実地研修が組み合わさっています。これにより、早期に実務に慣れることができ、チームに貢献する準備をすることが可能ですね。

仕事博士
仕事博士

今後の成長戦略はどのように考えていますか?

今後は、より多様な医療情報の連携を強化し、システムの利便性をさらに向上させることを目指しています。また、AIやビッグデータの活用を深化させ、リアルタイムでの医療情報解析や、それに基づく業務支援システムの展開を計画しています。これにより、より多くの医療現場に貢献できるよう努めていく方針ですね。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

株式会社EMテクノロジー研究所

  • 設立:2020年7月
  • 資本金:500万円(2023年12月31日現在)

あなたの転職活動をプロがサポートします!

ではもっと就職、転職活動をうまくやるにはどうすればいいですか?

自分1人で活動すると企業選びや書類作成が大変だと思うので、プロのエージェントに企業選びを手伝ってもらったり書類作成を代行してもらったりする方法もあります。下記の2つのサービスはおすすめですよ。

仕事博士
仕事博士

まるごと人事エージェント

ショクレキ

記事URLをコピーしました