【新卒】ツルタエレクトロニクスグループってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「ツルタエレクトロニクスグループ」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
ツルタエレクトロニクスグループってどんな会社?
ツルタエレクトロニクスグループとはどんな会社ですか?

ツルタエレクトロニクスグループは、エレクトロニクスの総合卸売商社として、創業から75年以上の歴史を持っています。京都や滋賀を拠点に、3,000社を超える顧客に信頼を提供し続けており、地域密着型の営業で業界トップクラスの地位を築いています。

会社の安定性について教えてください。

このグループは、幅広い製品を取り扱う総合商社としての基盤を持っているため、安定した事業展開が可能です。特に、地域に密着した信頼関係を強みに、長年にわたり安定した営業活動を行っていますね。

どんな働き方が可能ですか?

社員のワークライフバランスを大切にし、産休・育休制度を整えています。また、年間休日数の増加や残業時間の削減にも注力しており、有給休暇の取得も奨励されています。このような環境は、長く安心して働ける職場を提供しています。

企業のやりがいは何ですか?

グループ内の各社が、日常生活や産業に寄与する製品を提供することで、社会全体の発展に貢献しています。特に、提案した製品がさまざまな産業機器に組み込まれ、間接的に多くの人々の生活を支えていることが、大きなやりがいとなっていますね。

どんな職種がありますか?

ツルタ電機では電設資材から家電製品までの幅広い商品を扱うルート営業が中心です。一方で、ツルタ制御機器やインターテクノスでは、制御機器の販売や防犯・防災の分野で活躍する職種があります。また、滋賀ハーネックスではワイヤーハーネスの製作が主な業務です。

新入社員への教育制度はどうなっていますか?

新入社員研修やOJTはもちろん、キャリアに応じた研修も用意されています。実際に経験豊富な先輩社員によるサポートがあり、製品や技術に関する知識を深めながら安心して成長できますね。

将来のビジョンについて教えてください。

グループとしては、人とエレクトロニクスの絆を技術力で確かなものにしていきたいと考えています。地域に貢献し続け、心豊かな暮らしを提供する商品やシステムの開発を目指しています。このようなビジョンを持つことが、さらなる成長を支えていますね。

ありがとうございました!

会社情報
ツルタエレクトロニクスグループ
- 設立:昭和33年10月1日
- 資本金:1億7,100万円
- 所在地:京都市中京区六角通高倉西入滕屋町174