企業解説

【新卒】ホクレン農業協同組合連合会ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、転職活動中のサトウです!

「ホクレン農業協同組合連合会」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

ホクレン農業協同組合連合会はどんな企業ですか?

ホクレン農業協同組合連合会は、北海道の広大な農地を背景に、約3万8千戸の農業者と127のJAを結びつける連合組織です。主に農畜産物の集荷や加工、流通、販売を行い、農業者の力をサポートしています。また、食糧自給率の向上を目指し、農業支援を通じて北海道の食料供給基地として重要な役割を果たしていますね。

仕事博士
仕事博士

御社の求める人物像はどのようなものですか?

ホクレンでは、環境変化に即応して挑戦できる人材、専門知識を活かして業務を遂行できる人材、そして組織の一体感を大切にし、他者を育んでいける人材を求めています。特に、北海道農業のためにアクションを起こしたいという熱い気持ちを持った方を歓迎していますね。

仕事博士
仕事博士

新入社員はどのような研修を受けるのですか?

新入社員は、まず受入研修を受けて社会人マナーや北海道の農業について学びます。その後、実際の現場での体験を通じて、農作業や業務内容を理解するためのさまざまな研修が用意されています。これにより、農業に対する使命感を高めながら、キャリアをスタートさせることができますね。

仕事博士
仕事博士

ホクレンのビジョンや戦略について教えてください。

ホクレンのビジョンは、北海道の農業を発展させ、日本の食の未来を支えることです。具体的には、食料の安定供給や生産基盤の強化、食の安全を確保するための取り組みを行っています。これにより、北海道を日本の食糧基地としての地位を強化し、持続可能な社会に貢献したいと考えていますね。

仕事博士
仕事博士

ホクレンの事業内容について具体的に教えてください。

ホクレンは、農畜産物の集荷から加工、販売に至るまで幅広い業務を展開しています。また、農業資材や生活用品の供給、農業技術の普及、研究活動も行っています。これにより、地元生産者の経営を安定させ、消費者に新鮮で安全な農産物を届ける役割を果たしていますね。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

ホクレン農業協同組合連合会

  • 設立:1919年 農家経営に伴うリスクを集団で乗り切るために生まれたのが、農業協同組合連合会です。輸入自由化や市場原理の導入など環境の厳しい時こそ、ホクレンのスケールメリットが有効と考えています。2019年には設立100周年を迎えましたが、1919年から一貫して北海道の農業と生産者のために事業を続けています。
  • 所在地:〒060-8651

あなたの転職活動をプロがサポートします!

ではもっと就職、転職活動をうまくやるにはどうすればいいですか?

自分1人で活動すると企業選びや書類作成が大変だと思うので、プロのエージェントに企業選びを手伝ってもらったり書類作成を代行してもらったりする方法もあります。下記の2つのサービスはおすすめですよ。

仕事博士
仕事博士

まるごと人事エージェント

ショクレキ

記事URLをコピーしました